
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
仕事です。
規律を守り、効率よく働きます(生産性重視)。一流企業で働き、高賃金を得るのには覚悟は不要です。
それより本人の学習能力が大切。就職は、研修、勉強、実践、進歩の連続です。
No.13
- 回答日時:
「改善を考えて実施するとはどのようなことですか」
これは先生の役目を考えた方がいいですね^^
例えば、同じクラスの学生Aさんがテストで減点1点のミスをした。
そのミスの原因はなんなのか?クラスの席がえなのか、先生の教え方なのか?
外の騒音が原因なのか、記入したテスト用紙が粗悪だったのか、鉛筆の滑らかさが足りなかったのか、それともテスト問題の解決方法自体に問題があったのか??
これを常に考えて実施しているのがトヨタなのです。
例えば、ネジは左手で持って自動電動ドライバーは右手。
これは日本人のほとんどが右利きだからです。
その様なことが常に考えられて実施しているのです^^
無駄ゼロ+常に改善=高性能な車が出来上がるって事^^
No.12
- 回答日時:
楽な仕事は無い。
トヨタ=世界一でしょ? そして壊れないでしょ???
その為に「ミス無く」部品1つ落とすことなく間違えること無く作ることなの。
分かるかな?^^
そして、自分の時間で1つの車を作るのではない。
学生さんで例えるなら、期末試験までに必ず100点満点を全科目とるレベルで仕事する。
全科目100点満点取れなければ、与えられた1つの仕事=1科目をミスゼロで仕事する。
それは、必ず30秒で1つの仕事。とか、52秒で1つの仕事を必ず完結。などと決められている。しかも、米国で100万台が2019年の2月までに納入。と契約された場合なら必ず納入が義務付けられる。
学生さんなら・・・
先生が「じゃ、中間試験は~~ひとり最低100点を1教科とクラス全員で同じ教科も必ず100点。これ最低条件ねぇ~~^^笑顔」ってこと。
学生さんなら普通は8時から授業して、部活終わって16時や17時だけど、仕事に例えるなら、クラス全員が100点を取れるレベルになっていないと帰宅できない。夜中24時でもそういうこと。必ずってことはそういうこと。終わらなければ人を増員して、昼勤務さん+夜勤務さんの12時間交代とか、8時間x3交代で製品(車)を作るって事^^
それがお金をもらうってこと^^
がんばってね~~^^
No.10
- 回答日時:
確かにトヨタはキツいです。
倉庫内作業などの場合、倉庫の端から端まで歩くのに何秒で歩けなどと言われます。
立ち仕事などは当たり前で、その程度は数ヶ月で慣れますが、そんなレベルではない。
何年(10数年?)前に聞いた話ですが、仕事について行けず辞めていく人を見込んで、多めに採用しておく。
などと聞いた事があります。
とにかく体力勝負!そして、改善提案などの知恵も必要になっては来ます。
それさえ乗り越えれば、給料はかなりいいです。福利厚生の面でも恵まれています。
覚悟さえして行けば、いいと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
地方のトヨタの工場見学をした事がありますが、ライン作業の従業員はトヨタの正社員ではなく、関連会社、協力会社の派遣社員の様でした。
ライン作業を見ていたら、部品の入ったボックスに手押しのボタンとランプがあり、部品を取り付ける度にボタンを押し、最後にランプが全て付いているのを確認して終了ボタンを押し、次のユニット部品の取り付けに掛かるという作業をひたすら続けていました。
トヨタは1秒単位で作業員を管理しているので、くしゃみをする暇も無いかも知れません。
No.8
- 回答日時:
どのトヨタ?
トヨタ自動車? トヨタ紡績? 豊田通商? トヨタ住宅?
自動車なら、同業他社に比べて給料やボーナスは1.3倍くらい良いけど、仕事は1.5倍以上キツイですよ。それに、仕事だけやっていればよいのではなく、絶えず改善を考えて実施し続けなければならないノルマがあります。私はその講師をやっています。
特に技術系はまだ良いけど、技能系は効率のために立ちっぱなしの作業で辛いらしいですね。
数ヶ月や数年で耐えられずに辞めていく人も多いですよ。
どんな会社でも相当の覚悟が無いと続かないけど、トヨタは特に必要でしょう。
その代わり、耐えられて、改善意欲が旺盛なら先は安泰です。
No.7
- 回答日時:
質問者さんは工業高校生のようですが、
工業高校の実業系教員は、
かなり企業の実情を知っています。
毎年夏になると「人買い」の企業担当者は
工業高校にお参りするようになります。
行く先は進路指導の主任教諭ですけど、
これを持ち回りでやっている学校もあり
また専任であっても各担当と
かなり深くシェアしているうえ
毎年OBが報告に来たりするので
大学の就職活動よりはるかに情報は潤沢です。
そもそも
元、企業人って言う教員も多いですしね。
本題ですが、
徹底した生産管理を生業とするトヨダですから
ラインでは「作業ごとに歩数」まで決まっています。
どういう風に身体を捻って、
どんな感じで組み付ける、とかも全部。
もちろん他のメーカー、他の業界でも同じなんですけど
トヨダのそれは群れを抜いて合理的で
ゆえに人間性は無いかもしれません。
朝の通学前にはいつも準備に慌てていると思いますが、
「どうやったら準備の時間短縮できるか?」
と常に考えているようなタイプであれば、
トヨダの職場は天国かもしれません。
毎日ヘトヘトになるまで働く事になるかと思いますけど
ストイックで禁欲的な時間を是とする性格なら
満足できる仕事になるでしょう。
ですが、
自由気ままで、自分から動く事が無い性格であるなら
トヨダのラインは針のムシロになるかと思います。
トヨダは厳しい社風ですが実力主義なところが強いので
高卒であっても上を目指せます。
ただ、学力成績だけでなく内申点も良く見るようですから
少しでも遅刻とかあったら諦めたほうがいいです。
社員への待遇も良く、
世界的な大企業で、
上に登る道もある、
となると
やはり学生はみな「トヨダがいい」と言い出します。
ゆえに
学校の先生はいろいろとネガティブな事を言って
進路を変えさせようとする。
教師としての立場で見たら、
全員が無事に就職するのがもっとも良いので
できるだけ生徒の意思で振り分けさせたいんですよ。
トヨダは確かに厳しいですけど
それはいわゆるブラック企業みたいな厳しいのとは違い
厳格な品質への責任追及と徹底したコスト対策からのものですから
その結果はもれなく従業員に還元さているはずです。
(それが士気の元になり、さらに向上する)
怠け者には辛い職場ですが、働き者には天国。
ゆえに、
工業高校の教師としては、これに適合する生徒を選抜し
希望が多ければ諦めさせる必要がある。
No.6
- 回答日時:
仕事ですから どこに勤めても 楽して給料は貰えません
自動車会社の製造部門に入社した人が すぐ辞めるかといえば そうではありませんよね 大半の人は永く勤めますよ。長く勤めれば 能力次第では 班長 組長 職長等になれますし
それに トヨタ等の大会社は 有休休暇の完全消化はもとより福利厚生等が充実していますからね
まずは 性格的に根気強いことが大切で 飽きっぽい性格の外には厳しいかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全然しゃべらない人
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報