アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正社員と非正規社員は給料等の待遇に差があるのは一体何故でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 正社員と全く同じ待遇にするとどうなりますか。
    元々正社員だった方は辞めますか。

      補足日時:2018/12/25 06:50

A 回答 (6件)

多くの方のイメージは、正社員>非正規社員と考えがちではないでしょうかね。


ただ、非正規にもいろいろあるでしょう。
逆転することもあります。
特殊な技能やノウハウ経験を持つ人であれば、給与報酬が高いため、通常の企業で雇用が難しかったりもします。しかし、非正規の一つとされる派遣などでは、そのような特殊な人を期間派遣を行ったりもします。当然正社員より能力が高いなどの要素がありますから、派遣料金も高いですし、その料金から派遣会社より支払われる派遣社員の給与も高いこともあるのです。

いわゆる契約社員などとして、正社員より低い待遇となるというのは、雇用主である会社だけの都合などだけでなく、スキルアップその他いろいろな事情からの従業員側の希望などもあったりします。また正社員としてでは採用要件を満たさないような人が雇用されるための別職種のようなものとしての非正規の雇用もあるはずです。
会社として辞められて困る人材であるほど正社員などとして待遇を良くすることでしょう。当然責任や能力の違いなどもあるわけですから、同じ待遇のルールの中でも違いが出ておかしくありません。

先だって、同一労働同一賃金について労働局へ確認をした際にも、単に見える範囲のみの同一労働というだけで同一賃金でなくてよいということです。あくまでも近づかせたり、評価するうえでルールを同一にしないといけないというだけです。ですので能力差や責任や指導その他の事情も考慮されて当然ということでしたね。
中には責任が重くなるのを嫌い非正規を選ぶ人もいますからね。あと従業員側がどういう思いがあろうが、評価するのは会社であるという事実もあるのです。
    • good
    • 0

仕事の内容と責任が違うから

    • good
    • 0

正社員と非正規社員とで給料などの待遇に差がある理由は、給料(下げられない)が高く既得権(簡単には奪えない)が多すぎる正社員(簡単にクビにはできない)だけを雇っていては、今では経営が成り立たないからです。

リーマンショック以降は社会経済が厳しい環境になり、企業ではコストを切り詰めて今は人件費を削るしか削り代が残っておらず、正社員の待遇は労使交渉で決まっているため下げられず、安くて使い捨てが出来る労働者(非正規社員)を雇う道を開拓したんですよ。

本気でホントに無理やり非正規社員の待遇を正社員と全く同じにすると、もともと経営が苦しいブラック企業などはどこも軒並み店じまいするか倒産するでしょうね。大企業でも困るはずで、製造など海外移転可能なものは人件費が安い東南アジアなどに移すと思います。国内では働けるところが少なくなって、日本の社会経済はますます落ちると思います。

元々正社員だった人は、待遇を下げることができないのですぐには困らないと思いますが、これから給料が上がりにくくなるので、歓迎しないでしょうね。今や蛍光灯が100円ショップで売っています。かつては1本が2千円もしました。日用品がこんなに安いのは異常で、このビジネスを欧米で展開したら、欧米の会社は全部潰れると思いますよ。
    • good
    • 0

やはり江戸時代の「身分制度」の考え方の延長をしているのだと思います。


バブル以前の「全員が正社員」という時代から「ほんの一部の方が非正規」を経て「多くが非正規」という時代になりました。
その過程で、正社員が上の身分で、非正規は下の身分って考えが広まりましたからね。

「身分が下のものは、給料等、待遇に差があって当たり前」という考え方があるからでしょう。

海外では、顧客も店員も対等という考え方があります。「おもてなし」なんてゼロだったりします。
ただ、お互いが対等っていう面では、それは良い考え方なのでしょう。
    • good
    • 1

世界的に見て、日本の制度では正社員の解雇がしにくいんです。

会社にとって不要でも、自分から辞めると言い出さないとクビにできないから、リストラ部屋なんか作って精神的に追い込んで自分から辞めると言わせようとします。なので、雇用の調整弁として派遣とか契約社員とかいった非正規雇用を企業は盛んに用いるようになってきました。

本来は、同じ仕事をしているなら給料も一緒にせねばなりません。いやむしろ雇用の保証がない分だけ非正規のほうが高くなければならないのですが、現実はそうなっていません。日本の企業は、世界的に見れば割高になってしまった日本の年功序列賃金制度を回避するために、正社員の採用人数はできる限り絞って、非正規の人で回せる仕事は非正規を安く雇ってやらせる、ということをやっています。いや役所も同じです。

なぜかっていうと、ごく最近こそ人手不足ですが、バブル後ずっと20年くらいずっと、雇用状況はあまりよくなかったからです。それにつけ込んで非正規の労働力を安く買い叩いていたのです。

最近になって同一賃金同一労働を義務付ける法律が成立したので、その法律が施行される再来年以降は状況変わってくるとは思います。
    • good
    • 0

はぁ?



非正規社員は
バイトみたいな扱い
だから。
基本的に出発点が違います。
正規雇用と同じ条件に
したら何のために
非正規社員が居るのか
判らなくなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!