
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 感性と理性の対義語が悟性であると言っているのでしょうか?
関係性で言えば、類義や対義ではなくて、「上下関係」でしょう。
熟語の構成から見ても、「悟り」と言う、人間が到達し得る、ほぼ最高レベルの知性ですから。
すなわち、感性や理性に対し、「それらを統括する、より上位概念の知力」くらいの捉え方かと。
悟性を使用する人の定義にもよりますが、私なりに最も簡単に定義しますと・・。
「優れた感性+優れた理性 ≦ 優れた悟性」と言う感じです。
対義と言う点で言えば、感性と理性が対義的でしょ?
その両方の視点を具備し、いずれからも支持される様な知性が、悟性と言うところです。
No.2
- 回答日時:
極めて大雑把ですが、
何かを感じ取れる能力が感性で、感性によって受け取った情報に基づいてその対象を認識できる能力が悟性。
悟性を駆使できる能力が知性で、それを知力と呼ぶ。(悟性≒知性≒知力・・・たぶん)
その対象について思考を巡らせその本質に迫ることのできる能力が理性。
のように言えそうです。
桜を見て「美しい」と感じることができるのは感性。
「美しい花だ」と思うことができるのは悟性。
このように思えるのは、花の色、(花弁の)数、樹木全体の形、あるいは香りなどなど、様々な要素を判断できる能力が人間には元々(アプリオリに)備わっており、その判断基準は12個のカテゴリー(量・質・関係性・様相と、それぞれにおける3個の下位分類)に分類できるとカントは考えた。
仮に、たった一片の桜の花びらが落ちているだけで「美しい花だ」と思わず、満開の桜を見上げてそう思ったのだとすれば、たとえば、花弁の集合具合や色、枝ぶりなどが総合的に(自動的に)評価されていたことになる。
その桜がそこに咲いているという事実から、さらに踏み込んで、たとえば、最初の種子が根付いた状況や、桜という植物の宇宙における位置づけなどにまで思考を巡らせることのできる能力が理性。
カントによると、理性は悟性の上位能力であり、物・事について現象界を超えた根源的意味を探ることができる形而上学的認識の能力とされているようです。
私たちが一般的に理性と呼びならわしているものは、カント的には悟性ということになるのでしょう。
誤解を恐れず言うなら、
・感性⇒感覚能力
・悟性⇒判断能力
・理性⇒根源認識能力
となるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
理性と悟性は、日常的には区別されません。
区別が重要なのは西洋哲学、特にカントやヘーゲル以降の哲学です。
ちなみに、悟性という語は本来は禅の言葉で、文字通り悟る力です。
それを明治時代に西周という人が英語の understanding、ドイツ語の Verstand などの訳語として使い始めました。
さて、悟性と理性の違いですが、哲学者によって定義が異なります。
でも頑張ってみましょう。
悟性というのは、もともとは直感的に物事を把握することをいいます。
しかし、これをもうちょっと格上げして、物事を細かく分析して、単純化して理解しようとする知性を言います。
何かを見て、「これはあれだね」と判断する力です。
物事の本質を見抜く知性と言ってもいい。
例えば、生物をいろんな種類に分けたり、形態や行動を研究したり。
あるいは、原子を素粒子に分解して、法則性を見出したり。
光の速度が不変であることを発見したり。
理性というのは、物事を関係づけ、過去を想像したり、未来を予想したりする知性です。
生物の細かい相違から進化論を考えたり、
光速度不変の法則から相対性理論を考えたり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 哲学 《ア・プリオリ――先験的? 超自然・超経験的?――》とは つくづくややこしい。 3 2022/06/10 21:21
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 心理学 mbtiの診断を受けて INTPと結果が出た者です。 私的には、INFPでは?と思う所があったので、 1 2022/09/16 20:59
- 日本語 【合理主義】という言葉の意味について教えてください。 4 2022/08/30 23:21
- 哲学 哲学界の哲学者研究は現実と乖離しているのではないでしょうか? 2 2022/05/03 22:48
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 哲学 普遍神について理解が おそらく 得られたと思うけれど そうは誰も言わない。なぜか? 5 2022/09/24 04:19
- 哲学 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説 5 2023/04/11 05:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しないと子供ができないのに、...
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
理性の暴走
-
人はなぜ争うのか?
-
理性の種類は、何種類あるのか...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
別れ話の中で、「別れるなら死...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
定型で首を吊る場合、ロープ5m...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
【至急】別れたら死ぬと言う彼...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
怖くない死に方を知っている方...
-
死にたくて死にたくてたまらな...
-
もう死ぬしか道はないように思...
-
本質とは、誰々にとっての、い...
-
生きていても希望が無い時、も...
-
首吊りに麻縄がよく使われるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しないと子供ができないのに、...
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
中学2年生の「ガイアの知性」と...
-
人間が子孫を残したいと思うの...
-
自省録で分からない言葉
-
理性の暴走
-
我思う、ゆえに我ありとは人間...
-
煩悩の数は「111」?
-
生きていくのがつらくても、そ...
-
アマテラシテ天皇氏の系譜には ...
-
人類の未来は北斗の拳。。?
-
なぜ知りたいと思うのか?
-
カントの純粋理性と実践理性に...
-
不幸に陥ると思考に余裕がなく...
-
愛、性欲、憎しみ について書...
-
感性は 理性よりもえらい。
-
純粋な疑問 昔の人はどうやって...
-
知性は年齢ではなく頭にあると...
-
利己性と利他性
-
世界はわれわれが どこへ行こう...
おすすめ情報