
ご相談があります。
■現在持っているBlu-rayディスクレコーダー(Panasonic製、型式:DMR-BWT650)は、ディスクの読み込みができない状態となっており、テレビ番組の録画のみで利用しています。
■しかし市販のディスク等を読み込むときは、読み込みができないと不便なので、もう1台Blu-rayディスクレコーダー(SHARP製、型式:AQUOS BD-NW510)を購入し、それとテレビをつなぎ合わせて再生視聴しています。
■本来、後で購入したAQUOSのみ利用して、以前のPanasonic製レコーダーは利用しない方がスマートな使い方であり単純な話となる点はありますが、それは今後の改善事項として思案しているため、とりあえず本件の質問はその点だけ無視した前提での回答でお願いします。
■この場合、Panasonic製レコーダーに録り溜めした沢山のテレビ番組を、市販のディスク(BD-RE)に全て移してしまいたいと考えていますが、ディスクの読み込めないPanasonic製レコーダーからどのようにディスクに移す手段があるか(またはないのか)方法があるなら、できる限りスマートな方法で教えて頂けないでしょうか?(※必要あらば、市販のツールも購入することも前提で考えています)
(※因みにテレビは、SHARP製、型式:AQUOS LC 40AE6)を使用しております)
ご連絡お待ちしております。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>何か説明書のようなものが購入品に付属されていたのでしょうか?
あくまで、部品
メーカーもユーザー交換を推奨していない
交換後、修理に出しても
メーカーが修理を受けてくれる保証もアリマセンし、
仮に受けてくれたとしても、非常に高額になり
場合によっては、HDD内のデーターも消去される可能性も・・・・
>また同じレコーダーに元に戻すといったプロセスを踏んだ方が良いのでしょうか?
ネット上で「DMR-BWT650」ドライブ換装の情報が無いので
他型番を参考に自己責任で行うしかないと思いますね
<DMR-BZT710>BD交換レポート
http://toikide.net/tv/DIGITAL/20160124/dmr-bzt71 …
<ディーガBZT710 BDドライブ交換作業>
ぐー03様」
ドライブ交換方法に関し、動画サイトを添付して頂き、ありがとうございます。
大変分かり易そうな印象で、実際に作業を始めるときは参考にさせて頂きます。
いろいろ補足説明して頂き、申し訳ございません、感謝します。
No.10
- 回答日時:
>大変分かり易そうな印象で、
>実際に作業を始めるときは参考にさせて頂きます。
あくまで参考程度ですよ
メーカーが、同じでも
型番が変われば違う場合もある
(同じ場合もあるが)
まずは、使用可能なドライブの型番を探す事からかと・・・
換装するなら自己責任で
作業するしかないかと・・・・
No.8
- 回答日時:
>>因みにドライブユニットの交換により復旧させる場合は、保存されている番組は、そのままステイの状態で消失したりしないでしょうか?
パソコンのDVDドライブなどの交換作業と同じですよ。
HDDに保存されているデータには全く影響ないので、そのまま作業して大丈夫です。
もちろん、レコーダのケースを開けている状態のとき、本体にコーヒーが入ったポットを落とすとか、電源切ってない状態で、ネジ落として回路ショートさせるなんてドジをすれば面倒な話になりますが。
なお、ネットの分解時の写真にもありますが、箱を用意して、本体裏のコネクターがじゃまにならないようにして本体を立てて、本体カバーの爪はツマヨウジ使って浮かせてやれば、ネジとったあとの作業が楽になります。
lv4u様」
データは維持されている点が確認でき、安心しました。
懸念される不具合も、イレギュラーな状態のみしか想定されないものですので、その点はリスクを感じずに始められそうです。
まずは購入し実践することから着手します。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>>「Amazonからブルーレイドライブの修理パーツを購入して、自分でドライブ交換しました」とありますが、具体的にどのようなパーツを購入したか教えて頂けますか?
パナソニック BDブルーレイドライブユニットDIGA用 VXY2135(新番:VUAR1016) 純正品
というものです。
勘違いしていましたが、ドライブユニット購入先は、Amazonじゃあなくて、ヤフオクで 13,900円で購入でした。
レコーダ本体の分解&ドライブ交換方法は、ネットにありましたので、それを印刷したものを参考に行いました。
なお、ヤフオクの商品説明を見ると、DMR-BWT510にも使えるようですので、たぶん同じパーツを購入すればいいと思います。
ちなみに、HDD交換は、パソコンやHDD初期設定用のソフトウエア(ネットで入手可能)が必要となるので、ブルーレイドライブ交換よりも難易度が高いです。
パソコンに詳しくない方では無理でしょう。
No.6
- 回答日時:
BDレコーダのUSBHDD移動してしまえば、その機体からしか再生できないかもしれません。
これは年明けに、パナソニックにきいてみないとわかりません。
テストで、どうでもいい番組をとって、USBHDDに移動して、SHARPで再生できるなら問題ありません。
LANHDDの可能な機種でも、同機体でしか再生できませんし、同じ機種でも製造番号が違えば再生できない可能性が高いです。
補修部品を買うより、中古の同機種を買う方が安いし、分解の練習にもなります。
akudaikan55様」
申します通り実践してみましたが、USBHDDへの移動段階まで進みましたが、SHARPへの再生が難しいとの結論になりました。同一機体でないと再生不可であれば、基本的には故障したパナ製従来品を復旧させることにより、BD-Ray Discにダビングする形がベストなんですね。ご解説ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1. BDドライブを修理(交換)する。
https://panasonicbuhin.ocnk.net/product/822
2. BD-NW510 とLAN接続して、LAN(引越し)ダビングして、NW510 でBDに焼く
↑ できる可能性が高いというだけで、できる保証は無いです。
3. DIGAとPC(BDドライブ必要)をLAN接続して、下記ソフトを使って、
BDに焼く
https://www.sony.jp/playstation/store/products/n …
体験版がありますので、ダビング可能なことを確認してから購入してください。
4.RECBOXなどのDTCP-IP対応NASを購入し、
DIGA → RECBOX → NW510 と、2回のダビングを行って、BDに焼く
2. が不可能だった場合の代替手段です。
No.4
- 回答日時:
私もパナソニックのDMR-BZT810を使っていました。
そして、しばらく前からディスクの認識が難しくなり、ドライブのクリーニングをやっても改善せず、読み込み、書き込みができない状態になりました。
で、質問者さんと同じように、まずは、HDDの内容の重要なものをブルーレイディスクにバックアップしたいと思いましたね。
それで、Amazonからブルーレイドライブの修理パーツを購入して、自分でドライブ交換しました。
それで、ブルーレイドライブが使えるようになったので、バックアップしたい番組をブルーレイディスクに移しました。
P.S.
また、HDDも耐用年数が尽きかけている感じがして、こちらも新規購入した3TBのHDDに交換することにしました。
そのため、退避用のHDDをUSB接続して、そちらに1TBの録画内容をすべて移動させ、レコーダのHDDを3TBに載せ替えたあと、退避用のHDDから録画内容を3TBに移動しました。
ブルーレイレコーダから取り出した1TBのHDDをパソコンに接続してチェックしたところ、ステータス表示が赤となっていて、やはりトラブルを抱えていた(寿命がきていた)ことが判明しました。
No.3
- 回答日時:
両方のデッキの背面に「LINE IN /LINE OUT」の端子が付いているのであれば、Panasonic側のLINE OUTからSHARP側のLINE INへ
ケーブルで接続すればデッキ間でダビング出来ます。
※ 「LINE IN / LINE OUT」の端子は映像が黄色、音声の左側が白、音声の右側が赤と色分けされていますが、映像はS端子が
付いていればS端子で接続した方が良いですが。
Epsilon03様」
解決策の一つの提案としてご提供頂きましてありがとうございました。
上記ご指定の端子が確認できませんでしたので、他の回答者のご意見にある通り、
ドライブユニットの交換で実践してみることにしました。
No.2
- 回答日時:
BD部分は、BD-Rの場合が多いから分解して、BD-R部分を交換すれば書き込みできるはず。
パナソニックなら、SD、あるいはUSBHDDにダビング可能です(説明書P88)
一部出来ないものもあるので、ご注意ください。
1.USBHDDへ移動
2.分解、BD交換
3.USBHDDからBDで移動(あるいは修理)
交換用部品
BDドライブユニット VXY2151 (ヤフショッピング等で売ってます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayのRにダビングした番組が全て消えました。 他にも、同じSHARPのレコーダーで録画して 5 2022/10/21 07:12
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 4k対応のBlu-rayレコーダーの有効活用 年配の両親が4k対応のBlu-rayレコーダー?プレー 3 2022/06/09 17:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonicが、録画用のBlu-rayディスクの販売を終了するというのは、本当ですか?スマホの 7 2023/01/24 19:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayのRのディスクで、レコーダーからダビング中にエラーが起きにくいメーカーってありますか? 3 2022/11/22 09:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 1 2022/05/14 00:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 2 2022/05/15 00:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonic ディスク生産終了 ディーガで安心して使えるディスク銘柄はどこのもの? 4 2023/06/09 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビ内蔵のHDDの修理
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
NHK-BSの102chの番組延長分を予...
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
東芝REGZA DBR-Z160録画中の 録...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
教えてください ソニーのブルー...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
スカパー B-CASカード テレビ...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
外付けHDに録画した番組をパ...
-
東芝のVHS一体型のDVDプ...
-
ケーブルTV専用の録画機の番...
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
-
録画の予約が開始されると、勝...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
ニュースJAPANで松本さんとマー...
-
今日の 小椋佳 の中継
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝DVDレコーダーが変です。
-
ブルーレイレコーダーのトレイ...
-
SONY ブルーレイディスク エラー
-
オークションにて購入したプラ...
-
DVDの読み込みが出来ません
-
ディスクの読み込みができない...
-
DVDのWriterのヘッドの故障及び...
-
DVDレコーダー修理時のHDD(録...
-
交換されたHDDの再利用はできな...
-
SONY BDZ-AT950W のことで ディ...
-
BDを認識しません
-
DVDレコーダーが故障!その時、...
-
ブルーレイ内蔵テレビの悪い点...
-
DVD購入 ネットショップか量販...
-
故障した時の修理対応、これは...
-
Aquos LC-40DX3 のBD...
-
HDD/DVDレコーダーのHDD不良に...
-
ノートパソコンのCD/DVDドライブ
-
DVDプレイヤーについて
-
ネットでカメラを購入するんで...
おすすめ情報
No.4回答者 lv4u様」
追加で確認したいことがあります。
「Amazonからブルーレイドライブの修理パーツを購入して、自分でドライブ交換しました」とありますが、具体的にどのようなパーツを購入したか教えて頂けますか?
(No.5回答者様)ご意見に、「1. BDドライブを修理(交換)する。」とあり同じ事を指してるのかなと思いましたが、その添付リンク先に記載のものをAmazonで購入されたのでしょうか?
また交換するに当たり、自分で作業されたとの記載がありますが、何か説明書のようなものが購入品に付属されていたのでしょうか?(※交換作業自体が初めてなので、実際に購入して一人で作業できるか不安に感じましたので教えて頂きたいです)
ご連絡お待ちしております。
akudaikan55様」
追加で教えて頂きたいことがあります。
「1.USBHDDへ移動」と記載あり、まさにUSBHDDを所持していたので、それを使って作業1を実施してみたいと思っておりますが、作業3に関する質問です。
本回答は、パナソニックのレコーダーを修理し復旧する前提でご回答頂きましたが、逆にUSBHDDに移動させた後は、パナソニックのレコーダーはもう使用せずに、今後はSHARP品を使用すると判断した場合に、USBHDDからSHARP品にデータを移行し、SHARP品のレコーダーで、USBHDD内の番組をBD-REディスクに移すことは可能でしょうか?(※SHARPもUSBHDDの対応は問題なかったでしょうか?)
ご連絡お待ちしております。
lv4u様」
何となく実践してみて、ドライブユニットの交換がベストかなと思ってきましたので、それも次の実践候補として考えてみたいと思います。因みにドライブユニットの交換により復旧させる場合は、保存されている番組は、そのままステイの状態で消失したりしないでしょうか?
それともUSBHDDに一旦退避させてから、ドライブユニットを交換し、また同じレコーダーに元に戻すといったプロセスを踏んだ方が良いのでしょうか?
消失するリスクがないのであれば、基本ステイで進めたいのですが、その辺教えて頂ければ幸いです。