
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私の専攻は電気・電子工学でしたが、やはり工学系全般の基礎知識がビジネスにおいて底力になりましたし、問題解決に科学的なアプローチが出来ますから、大学の専攻と少しずれた仕事に就いても無駄になったことはありません。
私の同期にJALの機長になったのがいます。彼が言うには、機長になる人は文系が多いようですが、機長の仕事をマスターするのには気象や航空やメカなどの知識も必要で、文系の人よりも理工系の人のほうが理解も早いんだそうです。
> 大学の専攻と関係ない職に就く人可愛そうですよね?
社会に出て仕事をするときは、「仕事を自分に合わせる」のではなく、「自分を仕事に合わせる」ようにしないと大成できませんよ。
No.7
- 回答日時:
日本では、それが普通になって
いますからね。
法学部を出て、それで法曹になるひとが
何人いるか。
理系だって似たようなモノです。
ワタシなどは大学時代は物性学でしたが、
今では電気屋ですわ。
目的意識の強い人は、こういう職業に就きたい。
だから、こういう大学の○学部△学科で
勉強するのだ。
ということになるんでしょうが。
No.5
- 回答日時:
可哀想ではないかなー。
うちも子供たちに言いますよ、「専攻にこだわらず、やりたいと思った職につきなさい。お金がもったいないとかはないから、経験したことや学んだことは一生の財産だからね。」って。
せっかく勉強したのにって気持ちもわかりますが、まぁ自由ですしね\(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職できるか不安。大学で学んでいる専門性はあまり就職する上で役立たなさそうなので、将来就活して就職で 2 2022/10/11 01:04
- 高校受験 中学生です。格差社会なのに安く学べる高専の人気が落ちているのは何故でしょうか? 名の知れた大企業に就 11 2022/12/19 16:56
- 就職 大学で専攻してた分野とは全然違う職種に就いた人はどのくらいいてますか? 2 2022/10/04 21:12
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 就職 任天堂就職について 2 2022/12/13 19:36
- 大学受験 大学からの就職についてです 僕は東京で就職しようと考えてます愛知大学か専修大学ではどちらが東京での就 1 2022/07/10 13:16
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 会社・職場 公務員に〇〇がやりたいって必要ですか? どうも私は周りの人々のように目標を立てることが出来ません。 6 2022/11/06 20:22
- 大学・短大 愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、 2 2023/01/09 11:25
- 工学 大学工学部の就職力について。私が高校生の頃はまだ情報系の人気が出始めたばかりで、当時は機械電機系が就 3 2023/04/17 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
底辺の仕事ランキング1位の建設...
-
暇すぎる現場事務(派遣)
-
新入社員の分際で異動願い・・・
-
先日旦那がクレーンで荷物を落...
-
SESです。現場を変えるべきか悩...
-
職人の暴力
-
期間工してる方/したことある方
-
メイクの仕事
-
建築現場での悩み
-
大丈夫なのか?B型?
-
DTPのデザイン料金はおいく...
-
仕事帰りの挨拶は、通常なんと...
-
四大卒でパン屋に就職はどう思...
-
アニメの色を塗る仕事について...
-
Webデザイナーの仕事について質...
-
警備の仕事 交通誘導や建設現場...
-
丁寧さで存在感を発揮
-
現場監督に向いてないのでしょ...
-
ホンダ学園関西の自動車研究開...
-
DTPオペレーターについての...
おすすめ情報