dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
自分は現在20代後半で独身なんですが。
手に職を付けようとデスクワークの仕事から、電気工に転職し現在研修中です。
今は早速、先輩の職人と一緒に現場に出ています。
体力的には、まだ何とか付いていけてると思うのですが。
人間関係の方で悩んでいます。

自分は一般的にとても気が弱いほうだと思うのですが。
その先輩は、自分的にとても言葉遣いが荒く感じ、
今までの人生で避けてきた人種の人でした。
とにかく罵声の恐怖で萎縮してしまい、仕事も積極的に聞けません。
危険な仕事だし、教育とは頭では理解しているのですが。
言葉の恐怖であせり、オドオドしてしまい、積極的に仕事をできず、
また怒られるの、悪循環に陥っていて毎日とても胃が痛く苦痛です。
また、向こうにも気を使わせてると思います。
まだ、1ヶ月も経っていないのですが、自分には向いてないのかとも思って辞めようかとも思ってしまいます。

その様な職人な先輩とはどの様に付き合って行けばよいのでしょうか?
どうすれば、打たれ強くなれるんでしょうか?
それとも、仕事には向き不向きってやっぱりあるのでしょうか?

もっと、打たれ強ければいいのですが。
とにかく、怖いとしか思えなくなってきているんです。

甘いとは思うのですが皆さんのご意見をお願いします。
長文を読んで頂ありがとうございます。

A 回答 (4件)

そうですよ。

地道に頑張って下さい。ついでに工事士の資格(なければ)取っておいて損はないと思いますよ。ビル管理会社とか需要はあると思います。

ただ、悪気はなくても、きつい事言われますから(自分も泣きそうなこと…いや、泣いた事何回もありました。)無理はしない方が良いですよ。

先輩の言葉…同じ事言われました(笑)
    • good
    • 1

こんばんは。

アドバイスになるかはわかりませんが中学のころから手伝っていて感じるんですが、この業界(ガテン系のほとんど?)の人はたいてい短気&荒い人多いですよ。でも根は良い人だったりします。例外もいるでしょうけど…。たぶん先輩も同じように怒られながら覚え、fuurin55さんにも怒りながら教えてるんだと思います。それが確実で1番早い方法と思ってるから(悪気はないと思いますよ)。と聞いた事あります。

道具の名前を覚えるだけでも大変でしょうが、認めてくれたら変わるんじゃないでしょうか? 
あとは、直接先輩と話すなり、別の先輩・同僚に相談してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、短気&荒い人多いんですね。
llaybm23さんの言うとおり、先輩も見て盗めと教えられたと言っていました。
まず、道具の名前を覚え、コツコツ地道に勉強し
とりあえず、辞めろと言われるまで、続けてみようと思います。
下の方のお礼にも書いたのですが、経験者の意見が聞けて本当に良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 21:56

こんばんわ。

配管工・三十代・既婚者です。
僕の場合、高卒で今の職についたのですが、現在も一応「気の弱い」部類の人種です。
なぜかは知りませんが、僕の会社でも、業界初心者に対して、きつく指導していますね。
やはり僕も、親方から怒鳴られて「いや、オレが悪いんだ…」と考えていました。

でも、「相棒」と見てもらえる様になっちゃうんです。不思議と。

仕事に消極的になってしまい、萎縮してしまうのは、痛いほど分かるつもりです。
しかし、先輩から教わった事まで、現場で使えない様では、さらに悪い方に向いますよ。
デスクワークの仕事をされていたのですから、少なくとも僕より、頭が悪いとは思えません。(偏差値:46 文句ある?)
結果、適性が「不向き」な人もいますが、特殊な能力(体力・知力等)を必要としない限り、環境と努力が、性格さえも変えてくれます。

先輩に、「覚えたい姿勢」と「覚えた結果」を、しっかり見せてください。
先輩だって、自分が立派な仕事を残すために、あなたに育ってもらいたいのではないでしょうか。
それこそ、育とうとしている芽をつむような職人は、この世界で生きていけませんよ。


追伸
今のところ、体力的にはついていけているのですね。
それは何よりです。
しかし、これから暑い日が続きます。
油断は禁物。
今まで以上に、体が大事な仕事です。
まだ起きていらっしゃるのでしたら、レスは結構です。
今日の現場の復習と、明日の現場の予習をしながら、さっさと休んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう、寝てました。この仕事は本当に朝早いですね。
自分も相棒と見てもらえる様、確実に仕事をこなさないとと思いました。
怖いという思いはなかなかぬぐえないとは思いますが、
地道にコツコツやって行くしかないと感じました。
自分は少しあせりすぎていたかと思います。
経験者の言葉感じれてよかったです。

お礼日時:2007/05/29 21:49

その先輩と話をしてみたら?


最初は、みんながご飯食べに行く時に一緒に食べに行って何度か一緒に行けば、仕事をしてない時は、どんな人かが分かるんじゃないんでしょうか。
仕事に向き不向きは、あると思うのですが、何事もやってみなくて分からないと思うし、人間関係も同じだと思います。
まず、自分から、少しずつでいいから、挨拶から始めればいいんじゃないんでしょうか。

あまりにも辛いなら辞めて新しい所で働いたら、いいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
その先輩ですが、年齢が10以上離れているので
話しかけても、一つ返事で終わってしまったり、
基本その先輩と2人で行動しているのですが。
食事もなんだか気を使うというか、怖くて
ギクシャクし別々に食べてしまっています。
とりあえず、また就職活動は年齢的にも無理だと思いますので、
アドバイスどうり少しずつ慣れるようにするしかないですかね。

お礼日時:2007/05/28 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!