
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般事務の場合、基本的に募集要項に書かれているのはパソコン(ワードエクセル)できるかた、ですから、ワードエクセルの経験はあった方がいいかなとは思いますが、絶対というわけではありません。
会社によっては、「経験資格不問」で募集をしているところもあるだろうし、とにかく最初は、変な言い方かもしれませんが、「取ってくれるところならどこでも」という感じで臨まれたらいかがでしょう?
そこで実務経験を積んで、こういうものか、ということがわかったら、次は自分の希望に合ったところを探してみるとか……。
資格がなくても、実務経験があったら評価してもらえると思います。
それに、「最初はどこでも……」と思って行ったところが、すごくいいところかもしれませんしね。
逆にどんなに条件が良くても、働き出したらやっぱり合わなかった……ということもありますし。
働き始めれば社会人のマナーなども身につくと思いますし、大丈夫ですよ。
面接なんか何回落ちたっていいと思います。わたしも落ちまくってます(笑)。
そういうときは、「きっとまだめぐり会っていないだけなんだわ」と、またがんばればいいと思います。
いやな面接官に当たったときは、「こんなところこっちから願い下げよ」と開き直ってみたり。
面接なんて、回を重ねればだんだんわかってきますよ。
慣れです。そのうち余裕が出てきて、「ここの会社は前のところより○○だなあ」とこっちが評価できてしまったり。……そうなる前に決まるのが理想ですけれど(笑)。
面接未経験ということですが、それならそれで、上で言っていることとは矛盾(?)するような感じですが、変に面接慣れしていない、でもだからこそ一生懸命な、真面目そうな子だなあと見てもらえたりするかもしれません。
ひとつの反応を「この子は慣れてないからだめだな」と思うか、「内気そうだけどひたむきなものを感じるな」と思うかは、会社によってちがいます。
自分に合う後者にめぐり会うまでがんばればいいだけです。
「縁」ですしね、就職も。
お返事が、質問されている内容とだいぶちがってしまいました。すみません。
焦らなくていいと思います。「ゆっくりでもがんばろう」とリラックスしてくださいね。
長々と書いてしまいました。
失礼致しました。

No.2
- 回答日時:
会社によって異なるので、これが必要という事は言えませんが、何事も経験ですのでまず始めてみるのが一番だと思います。
一般事務は、伝票の整理や電話の受付、お客様へお茶を出したりと、何から何までやらないといけないと思います。でも、変に知識だけあっても、その会社には必要ないかも知れない、「私は知ってるのよ」と思って上司の言葉が耳に入らないかも知れないので、今のままで良いと思います。
資格が無くても、やる気があれば働けると思いますよ。
ただ、今のbakakoさんは消極的で、これはダメ、あれはダメって、消去法で仕事を選んでいませんか?それでは出来る出来ない以前に採用されませんよ(^^;
マナーも経験も勤めてみて初めて身につき、失敗して叱られて反省する事でスキルアップしていくものだと思いますので、とにかく思い切ってチャレンジしてみては如何でしょうか。
貴重なご意見本当にありがとうございます。
確かに消去法で仕事を選んでいると思います。
分かってはいるんですが、仕事というものが
具体的に分からず、また、自分に自信が無く、
ただ早く就職しないと、と焦っているので
そうなっているんだと思います。
はっきり言って、本当は面接も未経験なので
自己PR・志望動機すら言えるかどうか。。。
採用以前に面接に望めるかどうかが、問題です。
すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 派遣社員・契約社員 営業アシスタントの仕事について 3 2023/02/27 18:35
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- 事務・総務 【事務職への転職について】 20代前半 医療事務として3年病院での勤務経験があります。 遠方に引っ越 1 2023/04/20 19:24
- 転職 経験職種について 4 2022/08/22 18:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 特許事務所、一般事務の志望動機の添削お願いします。 具体的に指摘していただけると助かります。 ↓ 私 3 2023/02/09 18:25
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金銭トラブル
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
OSの使用経験について
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
~~経験あれば尚可
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
experience inとexperience of...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
税理士事務所のパートに採用さ...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
「実務経験」とは?
-
起きてもないことで不安になっ...
-
30代社会人経験ありで、上座...
-
禁煙外来の施設基準
-
保育園給食調理員の仕事をした...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
マッチングアプリで夜職や経験...
-
10年以上の意味
-
会社では入社試験の間は変なと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
experience inとexperience of...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
10年以上の意味
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
看護大学 入学後の抱負 看護大...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
居住経験??
-
~~経験あれば尚可
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
OSの使用経験について
-
派遣社員は即戦力と言われてま...
-
経験人数の多い経験豊富な女は...
-
税理士事務所のパートに採用さ...
おすすめ情報