海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

温泉等に含まれる濃硫酸による(硫酸イオンの濃い物)経皮毒による湯あたりはあり得ますか?
濃硫酸は脱水作用があるようですが、皮膚から吸収された場合、体内の水分を奪う作用があるようでして、先日も脱水による客が相次いだものですから不信に思いまして質問させて頂きます。
湯あたりの客が後を絶たないので、濃硫酸塩による脱水かと推測されます。
他に原因が見当たらないので困っております。
宜しくお願い致します。
(店主)

質問者からの補足コメント

  • 協会の方はあまり詳しくないのでここで質問させて頂きました。
    失礼ですが、どちらの方でしょうか?もし、温泉施設の係であれば知識不足にも程があるかと思われます。といいますのも、うちは単純温泉ですが、それで湯あたり客が多いので、どうしてかなと思う次第です。
    濃硫酸が間違いであれば、硫酸イオンの数値で判断出来ませんでしょうか?
    うちの湯は83.6mg/kgですが、他の湯でも湯あたり客があり、そちらは塩化物・硫酸塩泉で、217.3mg/kgになります。どちらも湯あたり客が多いのです。逆に、一般家庭の浴室で湯あたりは聞き覚えがないので、原因は泉質にあると思われます。単純温泉だからと言って硫酸イオンその他が少ないからではないと思われます。逆に、その他に原因が考えられるとしたら何が思い当たりますでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/07 21:57
  • あの、先のお礼で記載したサイトの質問は『硫酸イオン単体ではどうなりますか?』とあり、濃硫酸のことにはふれてないです。

    再度貼り付けますね。
    もしかしたら、医学を学んだ者でないと分からないかもです。ありがとう☆
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/08 21:57
  • 濃硫酸は水(温水)に溶けたら硫酸イオンになるのでは無いでしょうか?
    何になりますか?

    宜しくお願い致します。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/09 19:10

A 回答 (5件)

水にとけたら硫酸イオンと水素イオンに別れます。


濃度と一緒に溶けているものの違いで性質が全く違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフーでの質問者は「人体に有害かどうか」を問うており、濃硫酸等の性質を問うてはいませんよね。
よって、人体に何らかの形で入ると、今回は経皮毒と書いていますが、その作用はどうなのかという回答をされており、
濃硫酸であれば脱水がありますよと言う事でしょう。もしかしたら薬学を学んでいないと分からないのかもしれません。
回答は自己解決しましので、もう回答はいりません。
導きをありがとうございました。お礼まで。

お礼日時:2019/01/10 12:49

解答者は質問が2つあると判断して、


上の質問には上の解答、下の質問には下の解答で答えています。

質問者は濃硫酸という言葉を使っていませんが、
解答者は濃硫酸という言葉で、答えています。
「硫酸イオンの経皮毒について」の回答画像4
この回答への補足あり
    • good
    • 0

下記サイトの内容は正しいですよ。



下記サイトには
濃硫酸の最も強い作用は~
と書いてありますね。
硫酸イオンの作用とは書いてないですよ。

濃硫酸と硫酸イオンは性質が違うので言葉を置き換えることはできません。

温泉業界の方に硫黄泉と硫酸塩泉って一緒だよねって言ったら怒りますよね。

そもそも、温泉の硫酸イオンで、たんぱく質が炭化(皮膚が黒焦げになる)なんて聞いたことないですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

残念ながら温泉施設の者ではありません。

なので硫酸イオンの数値で判断できるかどうかは知りません。
化学のほうが専門であり濃硫酸の誤解を解きたかった者です。

保温効果は塩化物泉が一番高く、硫酸塩泉も効果が高いと聞きました。
自宅のお風呂でもさら湯では冷えやすいが入浴剤の炭酸ガス入りのほうが保温効果が高いそうですね。

なので特に硫酸イオンの数値ということではなく、何らかのイオン量が多いほうが保温効果は高くなると思います。

温泉業界では湯あたりとのぼせは違うという人もいるし、のぼせも湯あたりに含まれるという人もいるようですね。
一般人はのぼせと湯あたりは同じものと思っています。

あなたはどちらの意味でつかっていますか?初日にも起こるのぼせをさしてますか?数日後からの湯あたりをさしてますか?

一般家庭ものぼせはありますよ。お湯の量が少ないので人が一人はいるだけでも湯温は下がりやすいです。
追い炊きなどして42度に保ち10分以上入っていればのぼせます。
私も自宅のお風呂でのぼせたこともありますし、温泉ではないスーパー銭湯でのぼせたこともあります。
体調もあるでしょう。

温泉では湯量が多いし定温状態にしていると思うのでのぼせは起きやすいと思います。

湯あたりが泉質の刺激による体調不良とするなら
湯あたりになりやすい泉質は、硫黄泉、酸性泉、放射能泉などの刺激が強いものと言われています。

https://tabicoffret.com/article/75514/index.html

とすると単純温泉でも湯あたりになるということは成分などの刺激によるものではなく、温度によるものや体調によるものが大きいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答を誠にありがとうございます。
ところで、下記の質問に「硫酸はなぜ人体に有害なのか」を返答されている方も科学専門のようですが、どちらが正しいのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
こちらの返答では、硫酸イオンによる脱水作用で結果的に炭水化物やタンパク質などの有機物は炭化してしまいます。とあります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2019/01/08 13:19

温泉宿の店主なら温泉協会に入ってますよね?


協会の方に、そういうのはありませんか?と聞いてみてはいかがでしょうか。
もし、あなたのご想像のようなことがあるならば、昔からあるでしょうし。

それとは別で、
似ている言葉で大変な誤解をしています。
濃硫酸と硫酸イオンの濃いものは全く違うものです。
温泉に硫酸イオンは溶けてますが、濃硫酸はありません。

濃硫酸の脱水とは化学の言葉で、脱水縮合反応のことを言い、皮膚に起こったら火傷で皮がめくれてただれた状態になることを言います。

湯あたりの脱水は医学の言葉で、汗などで体内の水分が少なめになり脳貧血を起こすことを言います。

同じ脱水という言葉でも意味が全く違うものです。

さて、温泉の話に戻りますが、硫黄泉ですか?硫酸塩泉ですか?

硫黄泉の場合、
硫化水素の発生量が増えて体調不良になることがあります。
あまり増えすぎてしまうと中毒など問題があるので確認のため測定が必要と思われます。

硫酸塩泉の場合、
中毒のようなことはないのですが、保温効果が高いので長時間入っていると湯あたりしやすいです。

先日温泉に行った時、
湯あたりになる方が多いので、入る前後に水分をとりましょう。
と水が出る機械がおいてありました。

最近は半身浴など流行って、長時間入るといいと思っている方が多いかもしれません。
温泉の入り方、注意を大きく分かりやすくしておくといいかもしれません。

http://www.hakoneyumoto.com/hotspa/
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報