【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

=がつく所がなぜ2なのか分かりません。

なぜここに=がつくんでしょうか??

「=がつく所がなぜ2なのか分かりません。 」の質問画像

A 回答 (4件)

場合分けって、ちゃんと全ての場合を尽くしてあれば、


どう分けてもかまいません。
a<0, 0≦a≦1, 1<a
と分けても、
a≦0, 0<a<1, 1≦a
でも、好きにすればいいんです。
=の付けかたに規則性を持たせて
a<0, 0≦a<1, 1≦a
とか
a≦0, 0<a≦1, 1<a
とかを好む人が多いようですけどね。
僕は、個人的に
a≦0, 0≦a≦1, 1≦a
がわりと好きなんだけど、
境界を重複させるのは嫌う人もいるから
テストの答案には向かないでしょうね。
数学的に正しくても減点をつける先生は
いますからね。
    • good
    • 0

>=がつく所がなぜ2なのか分かりません。



どこのこと、何のことを示しているのか、さっぱり分かりません。
5分ほど考えて、ようやく「不等号に等号が付いているのが (2) である」ということを言っているのだということに気付きました。
そういう「自分の主張を論理的に他人に伝える」ことができていないのが、あなたの最大の欠陥なのでしょうね。

「a の範囲で場合分けするときに、どちらに等号を入れて場合分けするか」は、「勝手に決めればよい」というだけです。

2つに両方入れたら「場合分けが重複している」ことになるし、「どちらにも入れない」なら「場合分けに漏れがある」ことになるし、だたら「どちらかに入れて、他方に入れない」のです。

お示しの問題の場合には
(1) a ≦ 0 のとき
(2) 0 < a < 1 のとき
(3) 1 ≦ a のとき
にしても何の問題もありません。

境目の a=0, a=1 のとき、(1)と(2)、(2)と(3) は連続的につながるからです。
(1) でも、a=0 なら、x = a + 1 = 1 のときに最小値 a^2 = 0
になるし、
(2) でも、x = 1 のときに最小値 0
になります。
同様に
(3) でも、a=1 なら、x = a = 1 のときに最小値 a^2 - 2a + 1 = 0
になるからです。

もし、境界で連続的につながらない場合には、a=0, a=1 がどちらに含まれるのかを厳密に考慮して場合分けする必要があります。
お示しの問題では「厳密に区別する必要はない」ということです。
    • good
    • 0

ごめんなさい40代のおじさんなので間違っていたらあやまります。



要するに計算式が成立しているかだと思うのですが問題文の中に放物線のくだりが出てきますよね
X=1とゆうところです
仮にそれぞれの式に数字を代入したとき放物線と同じ値を示す曲線になるかやってみるとわかりやすいですよ

例えは1の式ですがa+1<1を満たす数字
めんどくさいので整数でやってしまいますがご了承下さい
ここで考えられる数字ですがズハリマイナスの値でしょうとおもうのですね

でもマイナスを式に代入すると=関係にはなりませんよね
ですから1は却下させて頂きます

先に3の等式に進ませていただきます
これも同じです
一見数を代入すると見ため合っているように思われますが
よく考えて下さい
aが1より大きな数字でないといけないといっていますよね
仮に3の式に2代入するとこうなります
2=4-4+1ですがこれは誰がみても計算合ってないないとわかりますよね
どうゆう計算したのですかと言われるとおもうのでお答えしますが

元々の式です
y=x^2-2x+1
何度も言ってすみませんが問題文の中にそもそもaは1より大きな数字を使って下さいねと但し書きされています


長くなってすみません
いよいよ2の等式ですが
aは1以内a+1以下でないといけないわけですから0か1しか考えられません仮に0代入すると
等号式事態は成り立ちますが頂点の点は(0.1)になると思います
要するにY軸と直線が交わっていないとおかしいですからそのようなところから1が正しい値と結論付けました
    • good
    • 0

その解答を作った人がそうしたかったからだと思うよ.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!