ハマっている「お菓子」を教えて!

高校2年の男子です。
数学の三角関数を含む方程式の問題です。
2sinθ=√3を解けという問題で
sinθ=√3/2
θ=π/3 ,2π/3
まではわかったのですが、答えにはどちらにも+2nπがついていました。
この+2nπというのはどこから来たものなのかがどうしても分かりません。
わかる人いたらお願いします。
ちなみに0≦θ≦2πです。

A 回答 (3件)

0≦θ≦2πなら、θ=π/3 ,2π/3で正解です。


答えの方が間違っている。

θに条件が付いてないなら、円周を何周してもπ/3,2π/3の位置に来る訳だから+2nπ(+2π,+4π・・・・・)が付く。
    • good
    • 0

0≦θ≦2πの条件があるなら+2nπはつかないと思います。


条件がなかったら付けないといけません。(nは整数)もかな?
これは角度が無限に続く値で円を一周するごとに2sinθ=√3が成り立つθの値があるからです。

問題集でも答えが間違っている場合はありますよ。
    • good
    • 0

π/3と


7π/3は同じ角度を表すということです。
つまり
30°mod360°=390°mod360°
みたいな感じですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報