dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は寮生です。
現在、よりよい寮にしようと、寮生同士で問題を解決しようと頑張ってます。

そこで、私の寮では大きな問題のひとつに残食があります。
具体的には、休日家に帰省する人は、ご飯を食べないので、各自でサイトを開き、欠食届けをするのですが、欠食することを忘れる人も少なくなく、多い日で20食残食が出たりします。

また、ご飯を食べるときには、名前が書かれた紙にチェックをするのですが、適当にチェックをする人も少なくないです。

残食0の日は、今まで1日もありません。
捨てるのももったいないので、解決したいと思っています。

どうすれば、解決できると思いますか?
何か解決策があれば参考にさせていただきたいです。
また、寮によってもご飯の欠食などのシステムは違うと思うので、いろんな寮のシステムを教えてくださるだけでも、嬉しいです。


長文ですみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

食費は、無料なのかな?


無料なら、有料にする。

サイトで登録は、手元に控えが残らないから忘れやすいですね。
カレンダーに自動登録とか、当日にメール案内とかすれば、半減すると思います。

金銭的に「キャンセルしないと損」って意識が高まらないと難しいと思います。

もったいない→明日食べよう
って、事が出来ると良いんですけどね。
    • good
    • 0

私は会社の独身寮で自治会長をしていました。


まずこういう時の場合は「見える化」です。
一度個人別に欠食未申告率を出してみてください。きっと特定の個人が突出しているはずなので、寮監から指導してもらいましょう。
次に喫食時の申告ですが、個人任せではなく、食堂職員が取る方式がいいでしょう。あるいは適当な紙片に部屋番号を書いて、箱に入れておくなどです。
また帰省の際は不在届を出すと思いますが、注意事項に欠食届を出すこととか寮監から念押し確認してもらうことも一案でしょう。(玄関にも貼紙しておく)

私がいた寮では、システムのデフォルトが食事無しの状態なので、月初めに各自喫食日にチェックを入れていました。
    • good
    • 0

欠食0にする目標ですが、間違うと誰かが食事無しになるし、予定変更もありえますから、恵まれた寮環境ではありません・・・


(家で、飯残ってる? あるよ!と言われた時のラッキーな事)
多い日で20だとすると、誤記入もありますが、それは急な予定変更があるからですよね?
目標は5食とか3食とかにした方が良いでしょう。
そりゃ0が理想ですが、余るぐらいがベターって事です。

システムは、スマホ用にアプリ化する事です。
毎日アラートが表示されて確認必須にする / どこでも変更できるから。
    • good
    • 0

欠食届ではなくて、逆に「食事届」にすればいいのでは?


即ち、その届けが出ていない寮生にはその時間・その日の食事は出ないという決めごとです。
食事を出すという前提で考えるのではなくて、基本的にオーダーがなければ出さないという姿勢への転換が必要です。
そして「食事届」を出しておきながら(正当な理由なく)欠食する人に対しては、何らかのペナルティということです。
    • good
    • 0

寮の体験がないので恐縮ですが、社会人でも同じような場面はあります。


この場合は、まず、なぜ忘れてしまうのかをひとつひとつ洗い出し、その表面的な症状から、根本的な問題を洗い出します。それができれば、問題を解決するアイデアを出し合っていけば、結果的に0に出来ると思います。

すみません、ザックリで。しかしながら、ここでは結論は出ませんし、他の寮でやってる対策がそちらにとって最適かどうかは、根本的な問題が合ってないとなり得ません。一時的なもので終わってしまいます。

問題解決する為のデザイン思考で用いられるプロセスです。

それが面倒なら、単純に「買取り」で良いかと^^;事前申告しなかったのは、個人のせいで、費用は掛かってる話なので、個人にその責任を負ってもらうのが手っ取り早いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!