
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
在職老齢年金という制度の対象になって調整されているからです。
70歳以上の場合、厚生年金制度のある会社で働いた時には老齢厚生年金額と総報酬月額相当額に応じて老齢厚生年金額が調整される制度です。よってこれを避けるには報酬を下げるか会社から退職するしかありません。仕事の内容が個人事業主として受託できるようなものなら雇用契約から請け負い契約に切り替えることもあり得るでしょうが、役員では無理ですね。
No.5
- 回答日時:
>70歳以上でも 厚生年金に加入していれば
正確には厚生年金は70歳に達するまでとなりますが、70歳以降も社会保険加入条件を満たすような勤務体系である場合、支給給与額から標準報酬月額相当の金額と基本月額とで計算し年金が調整されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 所得税 扶養加入について 2 2022/11/05 12:44
- その他(年金) 厚生年金の長期加入者特例について 4 2023/01/23 15:26
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 会社経営 会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか? 1 2023/06/19 00:54
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防個人年金の受給額について
-
老後生活での年金
-
出納閉鎖期間
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護を受けているのですが...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
母子家庭の母ですが、妊娠しました
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
公務員は生活保護は受けられる...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
お母さんが障害年金を貰ってい...
-
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
生活保護受給者であっても勤務...
-
生活保護受給者が結婚などでき...
-
大学進学のため、生活保護世帯...
-
府営住宅から府営住宅への引越...
-
会社携帯の私用
-
児童扶養手当の調査について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
自己破産すると出産一時金は受...
-
老後の蓄えって いくら必要なの?
-
年金受取前に失業給付をもらえ...
-
完全リタイヤの条件は?
-
年金と雇用保険について
-
年金受給中の退職金で、年金支...
-
来年還暦を迎えるのですが、先...
-
特別養護老人ホームの費用
-
生保の個人年金の「繰り下げ」...
-
年金受給相談 (60歳で退職す...
-
夫が死亡した場合
-
53歳で、貯金443万
-
厚生年金基金の支給開始
-
高給と年金
-
亡くなった父の年金の受給。
-
厚生年金保険料と、厚生年金基...
-
退職後の傷病手当金について質...
-
退職と休職どちらが得しますか!?
-
消防個人年金の受給額について
おすすめ情報