重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家は標高1100mの高原にあります。冬はマイナス15℃くらいまで冷え込みます。

先日、白菜漬けを作ろうとしましたがベランダに漬物樽を置いておいたら気温が低すぎて凍ってしまい水も上がってきませんでした。 しかし、室内の温度は暖房で23℃近くあり、これでは腐ってしまいそうです。 玄関は15~17℃くらいですが、やはり暖かすぎるでしょうか? お答えいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

参考までに。


これから白菜漬けを?。
普通はもっと早く作り、気温が低くなる前に水が上がるようにします。
で、塩水は凍り難いのは確かだが、塩分濃度が低いと凍ります。
正直、マイナス15度ともなれば凍ると思うよ。
とりあえずは玄関に置き、水が上がって少し経ってからベランダに置くと良いと思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

63904702s 様

回答ありがとうございました。
とりあえず玄関に移動して今、水があがってきたところです。 なにしろ初めて白菜漬けを作ろうと思い立ったものですから、分からないことだらけで・・ 昔、おばあちゃんが作ってくれたお漬物の味が恋しくなって。 
今朝の外気温はマイナス6度。 今年は暖冬気味とのことなのでなんとか凍らずに漬かるといいのですが。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2019/01/25 06:34

水が上がるまで玄関に置く。


水が上がったらベランダへ移動。
塩分があるので凍りにくいはずです。
   
以前飛騨高山に住んでいましたが、氷を割って取り出した漬物はおいしかったです。
(氷を割って取り出すのは、手が凍えて大変ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moon-and-star さま
早速回答ありがとうございました! 水があがれば凍りにくいのですね。 玄関に置いてみます。 これで美味しいお漬物が食べられそうです。ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/22 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!