
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
3乗の展開公式より
(x-2)³=x³-6x²+12x-8だから、
x³-3x ²+6x-8=x³-6x²+3x²+12x-6x-8
=(x³-6x²+12x-8)+3x²-6x
=(x-2)³+3x²-6x…①
という事をしたかったのですか?
①が正しくて、画像は冒頭に勘違いか、計算ミスがあるようです
①の続きはx-2=Aとおけば
①=(x-2)³+3x(x-2)
=A³+3xA
=A(A²+3x)
=(x-2)(x²-4x+4+3x)
=(x-2)(x²-x+4)
ちなみに適用する公式を変えるともっと効率が良くなり、結果ミスも減ると思います。それは以下です
x³-3x ²+6x-8=(x³-8)-3x ²+6xとして
前半部分に因数分解の公式:A³-B³=(A-B)(A²+AB+B²)を利用です
(x³-8)=x³-2³=(x-2)(x²+2x+2²)だから
(x³-8)-3x ²+6x=(x-2)(x²+2x+2²)-3x ²+6x
=(x-2)(x²+2x+2²)-3x(x-2)
=(x-2){(x²+2x+2²)-3x}
=(x-2)(x ²-x+4)
というやりかたになります
No.4
- 回答日時:
一番初めの式から間違っていますから、答えも違ってきます。
(x-2)³=x³-6x²+12x-8 ですよ。
こちらの方が楽です。
x³-3x²+6x-8
=x³-2x²-x²+12x-8
=(x³-2x²)-(x²-12x+8)
=x²(x-2)-(x-2)(x-4)
=(x-2){x²-(x-4)}
=(x-2)(x²-x+4) 。

No.2
- 回答日時:
(1)の出発点の左辺が、既に間違ってる。
(1行目の左辺)。(x-2)³ = x³ - 6x² +12x - 8だから
x³-3x²+6x-8=(x-2)³+3x²-6x
(x-2)³+3x²-6x
=(x-2)³+3x(x-2)
=(x-2){(x-2)²+3x}
=(x-2)(x²-4x+4+3x)
=(x-2)(x²-x+4)
No.1
- 回答日時:
その計算の根拠がわからんが?
与式=x³-2³-3x²+6x=(x-2)(x²+2x+4)-3x(x-2)
=(x-2)(x²+2x+4-3x)=(x-2)(x²-x+4)
とすべきでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 中3 因数分解を使った二次方程式についてです x²+5x-14=0 (x-2)(x+7)=0 A.x 5 2022/08/27 02:56
- 数学 数学1の問題について 6 2022/06/12 00:37
- 物理学 「次式で与えられる1次元の波動関数ψ(x,t)が自由電子のシュレディンガー方程式を満たすことを確かめ 2 2023/03/08 12:33
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔 チャート 89ページ 問題練習112番 〕 (2)です。 再び申し訳 2 2023/08/23 13:58
- 数学 2次方程式 x^2=4x の解の求め方の誤答のどこが間違っているのかという問題があり、その模範解答が 6 2022/08/25 22:11
- 数学 編入試験の勉強中に分からないところがあって困っています。線形写像の表現行列に関する質問です。 1 2023/06/17 11:24
- 数学 高校数学、数1の分数不等式についての質問です。 4/x+2≧1 自分で解くと「x≦-2または2<x」 4 2023/02/11 07:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
条件の与えられた式の値
-
一次方程式(分数)
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
展開の問題です 答えが違うので...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
数2 この問題で、この3つの辺...
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
数IIの問題
-
Xが無理数、p,qが有理数ならばp...
-
左辺を右辺で定義するという記...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
数学Ⅱの証明問題についてです。...
-
助けてください(微分方程式)
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
複数関数f(z)=(z-1/z)^7 二...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
高2恒等式
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報