dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。勉強の取り組みに関して悩んでます。
放課後勉強するのに、学校で勉強しようとするとうるさい人達がいたりで、何かと勉強集中出来ません。
逆に家帰って勉強しようとすると勉強のやる気が抜けダラけます。。
どうすればいいでしょうか、周りは過疎地でなにも施設などはないです。

A 回答 (9件)

指導教官に相談しましょう。

    • good
    • 0

周りは過疎地>もし車があるか、役場が遠く無ければ役場の待合室を使いなさい。

    • good
    • 1

大学の図書館がうるさいというのは、普通の大学ではなさそうですね。

最近はグループ学習用に会話できるスペースがある大学図書館も多いですが、そういう図書館では私語禁止のフロアや自習用の個室も用意していますから。
そういう環境の大学で勉強しようというのは大変かも。
本当に集中すれば、周囲の騒音も気にならなくなったりするのですが、集中モードに入るまでが大変そうな環境かなと推測します。
周囲がちょっかいを出してくるのではなく、ただうるさいというだけなら、騒音をシャットアウトすればよいのですから、イヤホンやヘッドホンを付けて勉強しては?
    • good
    • 0

(追加)No.3の回答は、言い訳だと説教しているように見えるので通報しておきました

    • good
    • 0

図書館で勉強したらどうでしょう。

そこではさすがに騒いではいけないですから
    • good
    • 0

「放課後」ってのが大学生らしくないのですが・・・ま,いいかっ。


 図書館が静かなのは我が国のちょっと変な文化かもしれません。米国大学の図書館には大机もあって,体育会系の学生さんが,チューター(これも学生さん)数人にいろいろ指導を受けたりしていますから,大声ではないですが,会話は自由にしておりましたねぇ。さて,図書館がダメなら空室の講義室はダメですか? 大学によってはある時刻が来ると自動施錠されてしまうところもありますが,そうでなければ,守衛さんが「出ていけ」というまでは教室は使えると思うのですがねぇ。僕が教員してた大学では,生協食堂でも勉強している学生はたくさんいましたよぉ。社会に出て自室以外で静謐の中で仕事なんてできませんから,いまから慣れたらいいと思いますけどねぇ。廊下の端っこにあるベンチでも勉強はできますよ。
    • good
    • 0

言い訳ばかりですね。


そんな考え方では、この先のあなたの人生真っ暗。
    • good
    • 0

図書館がうるさいのでしょうか?


それは、学校に苦情を言ってもいいと思いますよ。頑張れ。
    • good
    • 0

学校の図書館は?普通はシーンとしてますけど。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながらウチの学校は普通じゃないようで…(~_~;)

お礼日時:2019/01/26 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!