dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と離婚しており未成年の子供がいますが、生命保険の受取人を親にした場合、実際の受取りの際の控除などはどうなりますか?

質問者からの補足コメント

  • さらに、受取人をまだ元妻のままにしていますが、もし保険金の支払いが発生した場合は元妻の受取りは所得になるのでしょうか?

      補足日時:2019/01/27 09:52
  • 生命保険の受取りには法定相続人一人あたり500万という基礎控除がありますが、子供がいれば親は相続人にはなれないのではないかと。とするとそのまま課税されてしまうのでしょうかね?

      補足日時:2019/01/27 10:10

A 回答 (3件)

回答がないので回答します。



あなたは自分に死亡保険を掛けて
いるが、受取人は親にできるか?
って質問ですよね?

別に問題ありません。
2親等程度の家族であれば、
受取人を契約者のあなたが
自由に決めてよいのです。

但し『名指し』でなければ
いけませんよ。
気にされているようなことは、
受取人を『法定相続人』とか
曖昧にしてしまうと親は受け
取れなくなるということです。

受取人を親にした場合、
あなたにお子さんがいるなら、
親は法定相続人とならないため、
おっしゃられている
500万円×法定相続人数
=非課税限度額の控除が受けられず、
死亡保険金がそのまま、
『みなしの相続財産』
として、相続税対象となって
しまいます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

しかし、相続税には『基礎控除』
3000万+600万×法定相続人数
がありますから、必ず相続税が
かかってくるというわけでは
ありません。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 2

>生命保険の受取りには法定相続人一人あたり500万という基礎控除がありますが、…



相続税の話なら相続税の話と書かなければ、他人は分かりませんよ。

>子供がいれば親は相続人にはなれないのではないか…

誰に掛けた保険の話?
未成年の子供に掛けた生保の受取人をあなたの親、すなわち保険契約者の祖父または祖母にという話ですか。

今一度ご質問文を整理し直して見て下さい。

・誰に掛けた生命保険か・・・契約者
・その保険料は誰が払っているか・・・保険料支払者
・契約当初は誰が受け取ると証書に記載されていたか・・・受取人

・受取人を誰に変更したいのか
・以上に登場する人物全員の縁戚関係

を要領よくまとめて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。すみませんでした。

お礼日時:2019/01/27 10:37

>実際の受取りの際の控除などは…



控除って?
意味が分かりません。
保険会社が何かの名目で支払額を減らすかというご質問ですか。

>もし保険金の支払いが発生した場合は元妻の受取りは所得に…

その保険料は誰が払っているのですか。

・元妻が支払・・・払った保険料との差額が「一時所得」または「雑所得」。
・子供自身が支払・・・保険金全額が「相続」
・その他の人が支払・・・保険金全額が「贈与」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!