重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ライブドアの100分割で、株価が15日連続ストップ高になったのは分かるのですが、株不足で株が売れない状況のなか、どうやってホリエモンは儲けたのでしょうか?

調べても良く分からないので、ご存知のご教示ください。

A 回答 (4件)

分割後に買った人は株券が発行されるまで売れませんが、ホリエモンは分割される前から持っていたので儲かったのではないでしょうか?


実際に売却して現金化したのか、単なる評価益だったのかは不明ですが。
    • good
    • 1

当時は、まだ、株券がありました。

株券の授受で決済していたのです。
(ほふりでの振替え)
で、100分割が効力生じたら、その日から机上では株数が100倍になり、
理論上、その日から株価は100分の1になるわけですが、
株券が発行され、ほふりに供給されるまでの間、なにせ
株券がまだないので、決済しようにもブツがないためできず、
100分割当日から数日間は、株価は100分の1にならず、分割前の
株価に近い状態が続くのです。
で、分割が効力生じてから数日間、分割前の株価に近く推移すると、
株券が発行供給された後も、株価は100分の1まで下げにくくなります。

こうして、株券発行までの数日間のタイムラグを奇貨として、
極端な比率で株式分割することを、短期間で繰り返すと、
株式分割という行為のみによって、株価を上昇させる(吊り上げる)ことができるのです。
こうやって、企業業績になんの変動がなくても、株価を高くして、
株式発行会社としては、もうけられる。大株主は、株価上昇による
資産価値の増加をはかることができるというわけ。

この事件の直後、株券発行までのタイムラグを利用できないように制度変更され、
その後の会社法により、株券そのものを廃止して、もう100分割による株価操縦ができなくなりました。
    • good
    • 0

分割すると買いやすくなるので、株価が上がります。


また、分割の手続き中は取引ができなくなります。

上昇傾向にあるときに取引ができないと買い注文がたまって大きく値上がりすることがあるようです。
    • good
    • 0

ホリエモンが儲けたかどうかは、資料が無いため論じません。



一般に、現物株には最低投資単位が存在し、1株からでは買う事ができません。
100株なり1000株なり、まとまった単位でないと買えません。

そんな状況で、株価が上がると、それを100株分まとめて買うには、100万円を用意しないと買えないし、それだけの資産を持っている人は少ない。その状況で100分割すれば、1万円あれば株を買う事ができる。

簡単には、そういう事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!