重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何連続かで特売りになった際、寄り付くと同時に一気に株価が跳ね上がるところを多々見たことがあるんですが、これはどういう心理・注文の仕方でこうなっているのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

個々の投資家の事情なり思惑で大量の売り注文が出されることがあります。


その場合、その売り注文に見合いつり合う買い注文、株価になるまで気配値は切り下がります。

が、一度、それらがつりあって安い株価がつくと、大量の売り注文がなくなり需給が改善し安く寄ったところから株価は反発することがあります。

個別の企業の事情、大きな悪材料があった場合などは逆に売り気配のまま株価がつかない場合もあります。
    • good
    • 0

相場が堅調で信用買建が高まる中での、トランプ改善発動による売りが、さらなる売りを誘い、投げ売り状況を招き、同時に空売りが入ると下落の加速度を増します。


売りが一巡すると割安感から安値買いが入り、空売りの買い戻しや現渡が入り、前日NY相場や先物価格の影響で注文が集中することがあります。
寄り付きは板寄せ方式にて価格が決定し、成行がすべて約定するので価格が大きく動きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!