
入社2年目の20歳の正社員です。
住民税が今年の6月から発生しますが
2019.2/18から産休に入ることになりました。
そして産休後2020.4月まで育休で給付金を頂く予定です。
2019年の給与は1月分を2月に頂くのみです。
その場合の6月からの住民税の支払いはどうなるのですか?
給料天引きは出来ないので振込になるのですか?
また、育休明けの住民税はいつの収入で決まるのでしょうか??
それから、出産手当や育児給付金は不課税なので
私の2019年の給与が1月分のみということで
2019年の年末調整で旦那(20歳正社員)の方に
扶養者控除は可能なのでしょうか??
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>また、育休明けの住民税はいつの収入で決まるのでしょうか??
住民税は、1月1日現在の住所地で、前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得に対して課税されます。
>その場合の6月からの住民税の支払いはどうなるのですか?
あなたの銀行口座から引き落とされます(銀行口座を登録した場合)
そうじゃない場合は、振込用紙が送られています
>私の2019年の給与が1月分のみということで
>2019年の年末調整で旦那(20歳正社員)の方に
>扶養者控除は可能なのでしょうか??
はい
年末調整で手続きしてもいいけど、それまでに手続きしてもいいですよ
結婚したらすぐに、配偶者控除の手続きをしてもいいです
そうすれば、毎月のお給料が少しずつ上がります(給料は上がらないけど、控除で引かれる分の税金が少なくなるので、手取りが増えるって意味ですが
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>毎月の給与での配偶者控除とは扶養に入るということでしょうか?
その通りです。ご主人が配偶者控除を受けるということは、俗な言い方をすると、あなたがご主人の扶養に入るということです。そうすれば、ご主人の毎月の給与から天引きされる所得税が安くなりますよ。
>そうすると旦那の会社の保険に入ることになるのですか?
>その場合保険証は私の会社のままで使えますか?
産休中もあなたの会社の保険証が使えるのであれば、あなたはご主人の会社の保険に入る必要はありません。
No.2
- 回答日時:
>住民税が今年の6月から発生します…
何月何日に20歳になったのか、去年の所得はいくらあったのかなどにより、必ずしも今年6月から住民税が発生するとは言い切れません。
>その場合の6月からの住民税の支払いはどうなるの…
住民税が本当に発生するとしたら、市役所または銀行で現金払いが基本です。
「振込」というのではありません。
あくまでも「支払・納付」です。
あらかじめ市役所または銀行で手続きしておくことにより、預金口座からの自動引き落としも可能です。
>育休明けの住民税はいつの収入で決まるの…
住民税は前年所得を元に算定されます。
>年末調整で旦那(20歳正社員)の方に扶養者控除は可能なの…
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
38万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
まあ、今年は 1ヶ月分の給料だけなら夫は「配偶者控除」を取ることができますけど、今すぐ手続きなんて必要はありません。
年末調整が近づいた 11月頃でじゅうぶんです。
【毎月の給与での「配偶者控除」】というのは、取らぬ狸の皮算用にすぎずどうでも良いのです。
そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
月々の源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。
夫の年末調整にさえ間に合わせれば、それで何も問題はないのです。
以上は税金の話。
社保は税金とは考え方が全く異なります。
しかも、社保は税金と違って細部まで全国共通した基準があるわけではありません。
運用に当たっての細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>その場合の6月からの住民税の支払いはどうなるのですか?
給料天引きは出来ないので振込になるのですか?
また、育休明けの住民税はいつの収入で決まるのでしょうか??
2019度の住民税は2018年1月~12月の給与で決まります。2019度の住民税は2019年6月から支払が始まります。
あなたが勤務をするなら2019年6月から給与天引き(=特別徴収)が始まりますが、産休ですから、あなたは普通徴収で支払うことになります。5月ころ、自宅へ住民税の納付書が郵送されてくるはずですから、それを使って郵便局やコンビニなどで支払って下さい。
普通徴収での支払いは、6月、8月、10月、1月の4回払いです。
>私の2019年の給与が1月分のみということで
2019年の年末調整で旦那(20歳正社員)の方に
扶養者控除は可能なのでしょうか??
可能です。ご主人は、2019年の年末調整でだけでなく2019年の年初からの毎月の給与での「配偶者控除」も可能ですから、今すぐ、ご主人の会社に申し出て下さい。
とてもわかりやすくありがとうございます!
ひとつお聞きしたいのですが
毎月の給与での配偶者控除とは扶養に入るということでしょうか?
そうすると旦那の会社の保険に入ることになるのですか?
その場合保険証は私の会社のままで使えますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税について質問です。 今年三月で退職し、4月から新しい職場で働いております。 産休育休等で、一昨 2 2022/06/10 20:47
- 住民税 住民税(結婚後について) 3 2022/04/25 09:23
- 住民税 2021年3月から派遣社員として勤めており、2022年4月より正社員となりました。 派遣社員時代は住 2 2023/06/28 13:42
- 住民税 住民税について 今年の3月の25日まで正社員で勤務 給料が月末締めの翌月15日払い なので最後の給料 5 2022/06/14 23:42
- 住民税 去年の3月から今年の3月まで派遣社員として勤務しており、今年の4月から正社員として派遣先で勤務する予 1 2022/03/27 16:23
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 住民税 住民税について 去年4月から7月まで正社員で働き11月から今年7月までパートで働き、8月から正社員で 5 2022/09/22 20:43
- 年末調整 (早急に回答頂きたいです)退職した会社が去年の年末調整をしてくれていなかったみたいで困っています。 3 2022/08/15 13:52
- 年末調整 現在産休中で12月に出産予定となります。 旦那の扶養に入った方がいいのかご相談です。 育休明けは保育 2 2022/11/09 10:00
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨年父が亡くなり母の収入だと...
-
パートで非課税
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
退職金と住民税について
-
居住地以外で働いている場合、...
-
住民税非課税世帯への給付金貰...
-
所得税 住民税のおすすめ書籍
-
一社目を6月に退職して7月に転...
-
住民税 一括徴収 普通徴収
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
市民税2ヶ月滞納はやばいですか?
-
2025給付金対象
-
昨年、税金の障害者控除の申請...
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
住民税と国民健康保険税につい...
-
定額減税について 事務担当者で...
-
不動産売却の所得が住民税、健...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離が必要かどうか教えて...
-
収入101万の住民税の金額は?
-
住民税の扶養控除について やや...
-
住民税についてです。 経理事務...
-
住民税について
-
扶養に入った際の住民税の徴収...
-
扶養内130万以内で働いた場合、...
-
扶養控除について 私たちは夫婦...
-
所得税 住民税について質問です...
-
嫁を扶養に入れた後の厚生年金...
-
住民税 扶養控除
-
住民税は下がらない?
-
パート社員でも住民税を払うの?
-
独身と既婚者の住民税の違い
-
妻と子供1人が自分の扶養から抜...
-
アルバイトしすぎて収入が増え...
-
確定申告に行き、住宅ローン控...
-
住民税
-
障がい者を税扶養にするとき、...
-
青色専従者給与をもらっている...
おすすめ情報