dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで独身なので会社で自分のみの厚生年金保険料・住民税・国民健康保険料・介護保険料を本給から引かれて払っていましたが、結婚して嫁を扶養に入れた場合なんですが、厚生年金保険料・国民健康保険料・住民税・介護保険料の支払いは、今まで(独身の時)より上がるのでしょうか?

A 回答 (3件)

他の回答者も念を押しているように、


健康保険は、本当に『国民』がついていますか?
それによって、変わります。
加入している健康保険の正式名称をご提示下さい。

また、あなたと奥さんは何歳ですか?
年齢によって、介護保険が別になります。

全般的に軽く説明しておきますと、
奥さんが扶養となるなら、
あなたの
①所得税はすぐに安くなる
②住民税も翌年6月から安くなる
③厚生年金保険料は変わらず、
 奥さんは第3号被保険者となり、
●保険料を払わないで、
●国民年金に加入できる。
④健康保険は、
 一般的な健保組合や協会けんぽなら、
 保険料は変わらず、
●奥さんの保険料はタダになる。
▲国民健康保険では状況は異なる。
 別に保険料が加算されたりする。
⑤介護保険は、65歳未満なら、
 健康保険と同様の扱いとなる。

以上、どうなんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しく回答していただき、誠にありがとうございます!
すみません、記載間違いで国民は付かない『健康保険』です。全て不明点は解消されました(*^^*)

お礼日時:2020/02/18 00:06

扶養に入れて、保険も厚生に入れば国民は関係ありません。


介護保険料は奥様が65歳から奥様が払うようになります。
住民税は扶養控除の範囲内で安くなります。奥様の年金はどうなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

回答していただき、誠にありがとうございます!
質問に関しては全て不明点は解消されました(*^^*)

お礼日時:2020/02/18 00:09

>厚生年金保険料・国民健康保険料



厚生年金と国民健康保険の組み合わせは間違いないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、記載間違いでした‥。厚生年金・健康保険ですm(_ _)m

お礼日時:2020/02/18 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!