
30代独身、年収450万円の者です。
給料からは毎月2万円ほどの住民税が天引きされているのですが、ほぼ私と同収入の女性は住民税が6千円でした。
私との違いは、彼女が既婚者であり子供が一人いるということです。ちなみに彼女の夫も同収入で、この年収では夫婦お互いが扶養控除の対象にはならないと思うのですが、、、。結婚したら扶養と関係なく住民税って安くなるのでしょうか?ここら辺がよくわかりません。
私と彼女との住民税の差が生じる原因として考えられることを教えて下さい。もしかしたら子供についての扶養控は夫ではなく彼女がしているかもしれないのですが、確認していません。(すみません)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独身と既婚者では扶養関係を除けば、まったく同じです。
年収450万円で6000円は扶養家族を入れたとしてもちょっと安すぎる気がします。
考えられるものとしては、
1.昨年彼女は産休で年収が少なかった。
2.住宅ローン控除を受けている。
3.株などで損失があった。
くらいですかね。
はっ、そうでした、そういえば昨年育休してる期間があったと思います!
それがきっと要因ですね!すっきりしましたありがとうございます!(お礼が遅くなって申し訳ありません)
No.1
- 回答日時:
>給料からは毎月2万円ほどの住民税が天引きされているのですが、ほぼ私と同収入の女性は住民税が6千円でした。
貴方のが2万円というのはわかるのですが、年収450万円で6000円というのは安すぎますね。
>この年収では夫婦お互いが扶養控除の対象にはならないと思うのですが、、、。
そのとおりです。
なりません。
>結婚したら扶養と関係なく住民税って安くなるのでしょうか?
いいえ。
税金は個人に対して課税されるもので、配偶者控除が該当しなければ結婚そのものとは何の関係もありません。
>私と彼女との住民税の差が生じる原因として考えられることを教えて下さい。
子どもを扶養にすればその分控除されるので安くなりますが、年間で33000円、月にすれば2700円程度です。
親がいてその親を扶養にしていることもあるかもしれません。
同居の老人だと年間45000円安くなり、月にすれば3500円程度安くなります。
あと考えられるのは生命保険料控除ですがこれも最高で35000円の控除、月にすれば3000円程度安くなるだけです。
これらすべての控除があったとしても、月に9200円安くなる程度なので1万円の住民税はかかります。
医療費がたくさんかかった場合、医療費控除というものもあります。
上記の控除がなかったとすれば、150万円以上かかったことになります。
あったとすれば50万円くらいかかったということになります。
あとは、ほかに副収入がありそれが赤字になり、給与所得からその分が引け全体の所得が少なくなったかでしょうね。
なお、住民税は前年の所得に対し翌年(6月から翌年5月)課税なので、今引かれている住民税は一昨年の所得に対する課税です。
一昨年の所得が少なければ、今の住民税も安くなっています。
とてもご丁寧にわかりやすく回答していただきありがとうございます。
そうですよね、子供の扶養以外にも人によって色々なパターンがあるかもしれないですよね。
結婚したからって安くなるのかななんて、そんなことないですよね。浅はかな考えでした。(ー.ー)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
- 減税・節税 子供が産まれるにあたっての控除 3 2023/05/04 23:57
- その他(暮らし・生活・行事) 扶養 1 2022/09/10 11:01
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年ね年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 1 2022/04/16 19:21
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
パートで非課税
-
住民税について。 本業と副業(...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
住民税非課税世帯への給付金貰...
-
所得税 住民税のおすすめ書籍
-
住民税 一括徴収 普通徴収
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
昨年父が亡くなり母の収入だと...
-
市民税2ヶ月滞納はやばいですか?
-
2025給付金対象
-
昨年、税金の障害者控除の申請...
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
退職金と住民税について
-
住民非課税世帯への給付金
-
定額減税について 事務担当者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離が必要かどうか教えて...
-
収入101万の住民税の金額は?
-
住民税の扶養控除について やや...
-
住民税についてです。 経理事務...
-
住民税について
-
扶養に入った際の住民税の徴収...
-
扶養内130万以内で働いた場合、...
-
扶養控除について 私たちは夫婦...
-
所得税 住民税について質問です...
-
嫁を扶養に入れた後の厚生年金...
-
住民税 扶養控除
-
住民税は下がらない?
-
パート社員でも住民税を払うの?
-
独身と既婚者の住民税の違い
-
妻と子供1人が自分の扶養から抜...
-
アルバイトしすぎて収入が増え...
-
確定申告に行き、住宅ローン控...
-
住民税
-
障がい者を税扶養にするとき、...
-
青色専従者給与をもらっている...
おすすめ情報