dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足首のぜんきょひじんたいを捻挫しました。色々聞くと、自分の「外くるぶしより少し前側から膝脇くらいまで走るナントカ筋肉がまるでリボンを張ったように張っているからだ」と聞きました。確かに、足に負担のかかるスポーツをすると、この筋肉が一番先に痛くなります。どういうストレッチをすれば、この筋肉のテンションを解くことができますか?反対の足はまったく問題ないです。でも最近左足首首をかばうために?スポーツ後に両膝に水が溜まるようになってしまいました。医者はストレッチの方法までは詳しく教えてくれません。これを読んで、何か知っていることがあれば、アドバイス、教えてください。何度も捻挫を繰り返し、思い切り動けないのがとても辛いです。

A 回答 (2件)

一番初めにこの足首の捻挫をした時に、「いいや!この捻挫は軽いから安静にしてなく運動やっちゃおう(^◇^)!」と、軽く見ていませんでしたか。


その気持ちが、実際に積もり積もって後遺障害のように身体に根付いてしまったようですね。

実を言いますと、
自分も経験が捻挫ではないですけどあります。
股関節とカカトですね。
あの時に安静にしていれば良かったと後悔してますよ(◞‸◟)

これはストレッチでは治りません。
では何がいいかといいますと、
一言【安静】です。
安静にしてても、後遺障害があるかも知れませんが、今よりかは楽になるのは必須ですよ。

とにかく今やっているスポーツがあれば当分はやらないで下さい。
針とか電気とかの東洋医学の先生に診てもらった方がいいですね。
それでも、その捻挫の期間と症状によっては時間はかかると思います。
自分の場合は、時間がかかったというか、大分は良くなりましたけど、今だにまだすぐ痛めますし、寒い日など何もしていないのに痛いですね。
もぅ慣れちゃいましたけど...

とにかく自分が悪かったという気持ちで、なるべく安静にしといてください。
補助としては、針や電気の東洋医学がいいですね。でも一番は安静です。
    • good
    • 0

私も11月に左で、同じ所を捻挫してやっつけました。


今だにL字のギブスで固定したりはずしたりとリハビリ中です………笑

捻挫は両足常連なので、はり師から教わったストレッチの自己流でもうしわけありませんが今までのストレッチ法としては、500mlの丸いペットボトルに土踏まずをフィットさせ、つま先が上を向くようにかかとを下げる、次はつま先を下げるという地味なストレッチしてました。
ふくらはぎも柔らかくなり、膝の痛みの軽減なども期待出来るそうです。
捻挫の後なので、足首を伸ばすのがキツければ、つま先を上に上げるだけでも効果はあります。
効くかどうかはわかりませんが、試しにいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!