dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年くらい前に部活で運動していて足首を内側に曲げる典型的な形で捻挫しました。

その捻挫をする前は、反復横跳びをしているとたまに捻るけど全然痛くないみたいなのがあって、でもケアとかはしてませんでした。
多分それが原因で、ある日また捻挫してしまって、でもそれはいつもと違って凄い痛いやつでした。しかもボキッみたいな音がして、結構ひどい捻挫でした。それから1ヶ月くらい運動をしないで整骨院にいってマッサージしてもらったり電気を当てたりサポーターを使っていました。それで痛みが(完全ではないですが)消えたので、部活に戻りました。それからは意識していたので捻挫はしていません。

でも未だにその足首を内側に曲げる時やそっちの足の外側に体重をかける時は痛みがあります。
一生このままなは嫌なので治したいのですがどうすれば良いでしょうか。

A 回答 (3件)

変形したまま成長したら、正常には動かしづらくなりますね。

整体でも変形したまま固まった骨格は元通りにはなりません。痛むのは、だいたいキズのことを気にしているときですね。何事もなかったように思っても差し支えありませんが、何事も無かったように振舞えば痛みは残りますね。痛みが蓄積されていると悪化しますね。整形外科で見てもらえばいいと思います。でも、整形外科であっても詳しい原因は、わからないという答えも十分あり得ます。
    • good
    • 1

5年も前の捻挫なら手遅れかも知れないけど、痛みがあるなら整形外科受診を。


整骨院にいるのは医師じゃないし、検査も手術もできないんだから行くべきではない。
    • good
    • 2

整骨院でなく、一度整形外科に行って、レントゲン検査をしてもらって下さい。

骨や関節に異常が見られるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!