重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1)と(2)分かる方教えてください!

「(1)と(2)分かる方教えてください!」の質問画像

A 回答 (4件)

すみません 送り忘れです

「(1)と(2)分かる方教えてください!」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2019/01/30 23:35

(2)はずらし法だったかな


汚いですがこんな感じです
最後はご自分でどうぞ
    • good
    • 0

(1)は部分分数分解ですね


=1/4[1/(4n-1)-1/(4n+3)]
こうすると
S=1/4[1/3-1/(4n+3)]となります
    • good
    • 0

各項を階差と見てΣすると


中のほうの項がばっさばっさ消える
というパターンです。
高校数学のあるあるですね。

1/(4k-1)(4k+3) = (1/4){ 1/(4k-1) - 1/(4k+3) }
と部分分数分解して、
両辺を k=1,2,3,…,n で総和すると、
S = (1/4){ 1/3 - 1/(4n+3) } となります。

(3k-2)2^(k-1) = (A(k-1)+B)2^(k-1) - (Ak+B)2^k
とできそうな気がします。右辺を整理して見ると、
= { -Ak - (A+B) }2^(k-1) なので、
3 = -A, 2 = A+B なら十分です。ここから、
(3k-2)2^(k-1) = (-3(k-1)+5)2^(k-1) - (-3k+5)2^k
が判ります。
両辺を k=1,2,3,…,n で総和すると、
S = (-3(1-1)+5)2^(k-1) - (-3n+5)2^n
= 5 + (3n-5)2^n です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2019/01/30 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!