
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
東京藝大は、たぶん専攻に依って難易度がかなり違うでしょう。
美術のどこかか音楽のピアノ辺りの難易度は、お勉強とは尺度が違うでしょうけど、たぶん東大の医学科より難しいでしょう。
ま、どこが難しいかはあなたの能力との相対的な問題でしか無いんで何とも言えません。
藝大だって、何の苦も無く入れちゃったような人は居ても良いんで。
まずは美術の先生に相談した方が良いでしょう。あなたの画力を少しは知っているのでしょうから。
No.5
- 回答日時:
自分が受験した時(デザイン科)は45倍という超難関でした
受験会場に40人くらい集められて実技試験を受けるんですが、合格するのはそこから一人です
4浪くらいしている人もいました
多摩は14倍くらいだったかな
No.3
- 回答日時:
デッサンの試験を知っていますか?
試験会場にダンサーが入ってきて
学生のまわりを踊っているところをデッサン
果物などの果実が置いてありますが
くるくると回っています
止まっているデッサンではなく
回っている果実の表現のデッサン
ただ試験勉強だけの学校ではありません
No.2
- 回答日時:
東京藝大は、日本の芸術系大学の最高峰、最難関(東大、京大みたいなもの)ですから、合格するのは大変です。
他の美大はそれほどでもないけど、才能がないと難しいのでは?
No.1
- 回答日時:
とても漠然とした質問ですが、東京芸大は芸術系大学のトップですから、入試は最難関と言ってよいでしょう。
学科によっても試験科目が違うし、あなたが何を目指すのかにもよるでしょうが。
多摩美術大学、武蔵野美術大学は美術系私大でよく知られていますが、入りたい学科にもよるし、美的な才能は偏差値のようにわかり易い指標がないので、一概に「難しい」かどうか言い難いですね。
高校生なら、あなたが描いた絵を美術の先生に見てもらってアドバイスしてもらうことをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肉筆と印刷の見分け方とは?
-
5
画家を調べたい
-
6
ドンキには色画用紙は置いてあ...
-
7
30才から美術予備校
-
8
ハリボテを文化祭で作ります。
-
9
湯島の白梅
-
10
個展を見にいく時のマナー?
-
11
芸術大学について 東京芸術大学...
-
12
高校の美術の授業で楽しかった...
-
13
新絹本とは何なのでしょうか?
-
14
ファインアートって何ですか?
-
15
眺めと景色
-
16
テンペラ画、フレスコ画の特徴...
-
17
美術系の中学校
-
18
大学レポート引用について
-
19
「張る」と「貼る」
-
20
現代日本における古代ギリシア...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter