dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何事も重く受け止めてしまう性格を直したいです。
冗談は真に受けて傷ついてしまったり、
相談相手から持ちかけられた悩みは本人以上に悩んでしまい
いつまでも過ぎたことなどを思い返しては悩んでしまいます。

全てのことを真に受け、真剣に考えても大変なだけだよ、とよく言われます(又は『考えすぎ』など)
表面上はそうみえなくても悩んでる方はたくさんいらっしゃると理解した上で相談です。
気分の波も激しいのでそんな時期だと思っているものの、できればこんなことで気をもまず過ごしたいものです。

仮に心療内科等に相談しようも、体の不調が特にないので『その程度で何故来たの?』と思われそうだし、
漠然とした不安があるのみなのでどうも説明がつきません。

A 回答 (3件)

私も同じような性格でしたよ。


冗談に傷つくなんてしょっちゅうでしたし、冗談をいうこともできなかった。頭が固いというか、ボキャブラリーがないというか。。。

そんな私が変わるきっかけがありました。

10年近く悩み続けてきた親との関係をやっとの思い出打ち明けた相手に、
「そんなのどーでもいーじゃん。」っていわれたんです。
びっくりしました。彼氏だったので一緒に悩んで慰めてくれるという期待をしていただけにショックでした。暗すぎる、とさえ言われまして。笑。
「彼にとって、私の辛さなんてどうでもいいことなんだな。」って、悲しかったです。

でも。よーーーーーっく考えてみると、私が悩んでいることで「どーでもいー」ことって、沢山あったんです!
結局は悩んでいる方が、冗談を考えているよりも楽なんですよね、自分にとって。
以来、かつての「本人以上に考えてしまう」自分と、「どうでもいいじゃん」と悩みを笑い飛ばす自分がうまくバランスを取り始めたんです。

真に受けて傷つくくらいの冗談じゃないと、本気で笑えない!ということに気が付くと思いますよ。
例えば、「目がもうチョッと大きかったらね~」とか、気にしていることをいってくる奴がいたとしたら、「私は“整形しろ!”と、親に勧められている最中なんです!」と言い返して相手を笑わせてやればいい。

pritneypritneyさんも何か傷つくようなことがあったとき、「どうでもいいじゃん、あはは。」と笑い飛ばして相手の上をいくボキャブラリーを考えてみてください。
寝る前に、いろんなことを笑い飛ばしている自分を想像しながら寝るといいですぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
私の理想はそういうタイプです。
『どーでもいいや』って思えれば自分をつくることもないし、相手に遠慮することもなくて素でいられますよね。(いい意味で)
ボキャブラリーが少ないうえに反省型なので(後々あの時こういえばよかったと思う方。回転が遅い)
その域に達するには時間がまだまだかかりそうです。
がんばります。

お礼日時:2004/11/23 00:05

不安神経症なのでは・・・?



病院に行くのにも、不安になっているようでは
治るものも治りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院にいくのも不安なのは、特に顕著な症状が体に出たりしてないので自分が気づいていないところで思い込んでるだけなのでは??と思ってしまうのです。
以前体調不良で病院にいったのですが、医者の前に座ると『なんだそのくらいで大げさな』という感じで言われたのでちょっと医者がだめになりました。
(私の住んでいる地域ではろくな医者がいない現状もあります)

お礼日時:2004/11/22 23:59

そういう性格は、すぐに治した方がよいのです。


どのようにして治すかというと、治そう治そうと思うと
そのことに神経が集中してしまって、逆に治りません。
治そうという気持ちは、もったまま、苦しいままに
生きていく決心をすることです。
キリストのように十字架を背負っていきいくことにするのです。人の何倍もの苦痛とともに生きていくだけで、その性格は治ります。すぐには、無理ですが、10年20年も経てば変わってきます。【参考URL】で、神経質でないかをチェックしてみるといいでしょう。病気だと思わなければ治ります。

参考URL:http://www.mental-health.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>人の何倍もの苦痛とともに生きていくだけで、その性格は治ります。
いただいた言葉の意味がなかなか噛み砕けないのですが、ゆっくり考えます。
URLも参考になりました。

お礼日時:2004/11/22 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!