アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)で、αとβの大小関係(a大なりbなど) を述べないのは何故ですか?
述べない場合(α β) (1 2) (2 1)のようになり、今α βは、解なので、上2つは、同じ事となり、余分な範囲も含んでいるような気がします。もし含んでいないとしても、どうして含まないのか、何故大小関係を述べなくても大丈夫なのかを教えてください。

「(1)で、αとβの大小関係(a大なりbな」の質問画像

A 回答 (1件)

解答の「α<βとすると」の部分を


「問題文に書かれている
 3より大きいほうの解をβ、
 3より小さいほうの解をαと置くと」
と書き換えて、
それ以降の説明を読んでみてください。
貴方の気持ちに沿う答案になったのでは
ないかと思います。
そのふたつの書き方は、実は同じ内容を
表しています。
要するに、二次方程式の解 α,β が
α<3<β である場合を考えているのです。
3より大きい解をα、小さい解をβと
置いてみる必要がないことは解るでしょう。
名前が入れ替わるだけで、同じことですから。
「α<βとすると」のような書き方については、
そういう言い方もある...と慣れるしかないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!