No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「至誠」という語句は、春秋時代の儒教で使われましたが、「至誠に悖るなかりしか」は旧海軍の五省でしょう。
(兵学校で使われました)一、至誠に悖るなかりしか(誠実さに背いていなかったか)
一、言行に恥ずるなかりしか(言行不一致な点はなかったか)
一、気力に缺くるなかりしか(精神力に欠いた点はなかったか)
一、努力に憾みなかりしか(努力するのに心残りはなかったか)
一、不精に亘るなかりしか(怠けてものぐさになっていなかったか)
No.3
- 回答日時:
>>吉田松陰が引用したものを海軍が孫引きしたということでしょうか。
孟子→陽明学→吉田松陰→海軍軍人という連鎖で伝わったものです。
陽明学
各界における信奉者[編集]
財界
岩崎弥太郎 - 三菱財閥の創設者
渋沢栄一 - 第一国立銀行(現 みずほ銀行)等の創設者
その他
広瀬武夫 - 大日本帝国海軍軍人、軍神
東郷平八郎 - 大日本帝国海軍軍人
奥宮健之
幸徳秋水
富岡鉄斎 - 文人画家・儒学者
三島中州
三島由紀夫 - 作家。ただし、三島は王陽明の『伝習録』を直接読んでいる形跡はなく「日本陽明学」の系譜からの影響を受けた。三島は井上哲次郎の『王陽明の哲学の心髄骨子』を読んでいる。三島の評論には『革命哲学としての陽明学』がある[3]。
安岡正篤 - 戦後初期における自民党のフィクサー、陽明学者。今日、陽明学のイメージを「帝王学」にしてしまった点で、本来は「心学」である陽明学イメージを変えた(歪めた)という意味で、功罪がある。安岡が東京帝国大学卒業時に出版した『王陽明研究』は日本および中国でも識者に大きな影響を与えた。安岡は大正末期から様々な活動をしており、若い頃は西洋の思想・宗教・哲学・文学なども耽読し、東洋思想に辿り着いた。安岡の著書は『東洋宰相学』『日本精神の研究』など多岐にわたる。それらはトータルとして安岡の「人間学」として大成されたもので、安岡を陽明学者としてのみ位置づけるのは本質を欠くとも言える。【ウィキペディア:陽明学】
で、現代に続いています。■
ご回答ありがとうございます。
『至誠』について非常に詳しくありがとうございます。
ただ、申し訳ありませんが、私が知りたいのは『至誠に悖るなかりしか』という【言い回し】についてです。
このような【言い回し】も昔からされていたのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
〈至誠而不動者未之有也〉
至(し)誠(せい)にして動うごかざる者ものは、未いまだ之これ有あらざるなり
出典:『孟子』離婁上
解釈:こちらがこの上もない誠の心を尽くしても、感動しなかったという人にはいまだあったためしがない。誠を尽くせば、人は必ず心動かされるということ。
孟子 … 7編。戦国時代の思想家、孟子(前372?~前289)の言行や思想を弟子たちがまとめた書。四書の一つ。ウィキペディア【孟子 (書物)】参照。
を吉田松陰が引用し、そこから生まれた言葉です。
https://kanbun.info/koji/shiseinishite.html
file:///C:/Users/Hattori_kazuo/Downloads/2187_6525_049_15.pdf
参照■
ご回答ありがとうございます。
孟子からですか。
参考になります。
吉田松陰が引用したものを海軍が孫引きしたということでしょうか。
吉田松陰引用を示すサイトなどありましたらお願いできますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 観光地・ランドマーク 片瀬海岸? 田舎に住んでいるので知らなかった。 5 2023/07/28 13:44
- スーパー・コンビニ テレビで見た大阪の格安店を探しています 1 2023/05/27 21:26
- LINE ラインに詳しい方、勝手(?)に友人登録されてた? 3 2023/06/13 19:16
- YouTube You Tubeでいかがわしい広告が出て困ってます 9 2022/06/13 21:53
- 消費者問題・詐欺 atネットバンクの1億7000万円 2 2023/05/07 08:05
- その他(セキュリティ) 至急回答おねがいします。 以前LINEで知らない人から電話番号で追加されました。怖いしよくあることな 1 2022/05/20 04:57
- その他(アニメ・マンガ・特撮) うる星やつらのチビの名ゼリフが分かりませんか?昔のアニメの方です。 うる星やつらのチビがボロボロにな 1 2022/11/12 13:23
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
- 歴史学 タイラー・ケント事件に関する本を探しています 2 2023/07/01 01:56
- 洋画 「トップガン・マーヴェリック」を観ました。いくつか御尋ねさせて下さいませんか。 2 2022/06/16 16:39
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
「家族」という語は、古くから...
-
天璋院 篤姫の最期の所持金につ...
-
名前 ~之進 について
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
あなたの座右の銘はなんですか?
-
土方歳三が陸軍奉行並になれた...
-
坂本竜馬
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
死んでから何やかんや言って偉...
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
伊藤博文は、なぜ下級武士出身...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
尊皇攘夷
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
明治の人の名前
-
西郷隆盛や坂本龍馬、木戸孝允...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
1871年に横須賀造船所を視察す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
新撰組 局中法度について
-
名前 ~之進 について
-
幕末について
-
アジアは一家~戦士までどうい...
-
「家族」という語は、古くから...
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
歴史上の人物で、現代に生まれ...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
新撰組は京都人民に嫌われてい...
-
戊辰戦争で、会津の人から長州...
-
電話で「芹」の漢字の説明
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評...
-
西郷隆盛は靖国神社に祭られて...
おすすめ情報