プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学四年の息子がいます。
同級生の友達が近々誕生日を迎えるのですが、誕生日プレゼントを指定して、複数の友達に声をかけてるそうです。
指定されたプレゼントはポケモンのカードゲームで、1人5パックの指定だそうです。
合計金額は800円くらいでしょうか。
誕生日会をするのであれば、その子のご家庭でもお菓子やジュースなどの準備もあるでしょうから、その程度のプレゼントも構わないのですが、外でみんなと会って渡すだけだそうです。

息子が少ない小遣いを使わずに貯めていたので、理由を聞いたところ、誕生日プレゼントのため我慢してると聞き、このことがわかりました。
財布には300円しかないので、プレゼントをどうしていいかわからないと悩んでました。
友達の中にはすでに購入している子もいるそうで、私が買って用意してあげれば息子も悩まなくてもすむかと考えてます。

しかし、ご褒美として買ってあげる1パックに喜ぶ息子の姿を見てるせいか、5パックの指定で複数人からとなると相当な額になるので、何か釈然としない気持ちが消えません。
過去にプレゼントをもらっていれば、お返し名義で快く用意してあげるのですが、そのような経緯もありません。

その子は他人のカードを取ったりすることもあるらしく、それもあって息子も誕生日には行きたくないのですが、小学四年のコミュニティですから、参加しないという選択肢はないみたいです。

息子には嫌だと思ったら友達に同じことはしないようにと伝えてますが、その友達も同じことで悩んでるのではと思うと、プレゼントの強要自体に疑問視して、その子の親に相談しようかと考える自分がいます。

みなさんでしたら、どうしますか?

A 回答 (11件中1~10件)

まず学校に相談しては?


これじゃ、
まるで恐喝ですよね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

1パックくらいでしたら可愛いもんだと理解するのですが…。
学校の先生は恥ずかしながらお会いしたことがないので、どんな人か知らないんですよね。。
いろんな先生がいますから、その子の親に相談しておおごとにならないか心配です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/04 02:07

うわぁ。

将来が心配ですね。
その子の親がどんな人か分からないので、ほかのプレゼント要求されてる子の親と話して(知らないかもしれないので)学校に相談でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

相談する友達の親御さんが、問題視しているお子さんの親御さんと密なお付き合いをしてると厄介なことになりそうなので、やはり学校でしょうか。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/04 02:13

そうですか。

そうなると、親によって判断が分かれそうですね。
買ってしまった子がいるようですし。
問題児の親側の 保護者もいるとなると、
あなた→学校→問題児の親→問題児→あなたの息子さん

という形で何かあると心配ですね。
先生が上手に解決してくれたらいいのですが。
「お前がチクったせいで俺が怒られた」みたいになると心配ですね。

「複数の友達」の親の中で味方になってくれる人がいるといいのですが。
ご祝儀みたいに相談して1パックに合わせたり、、、逆に、誕生日には5パック もらう約束をするとか。。。

黙ってプレゼントするのが平和ですが、そんな しなくていい事 させたくないですね(´-`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

すでに用意している友達がいるということは、その子の親御さんが買ってあげている可能性があります。
購入を容認しているということは、問題のお子さんと深く関わり合いがあるかもしれません。
事が発展すると関係性の消去法で関わり合いが少ないこちらがあぶり出しにされるかもしれません。

1年に1回のことと割り切って、こちらで用意したものを息子に託せば、それはそれで過ぎ去っていくことかもしれません。
クラス替えもあるでしょうし、その子とずっとお付き合いがあるわけではないので、、。
先生に一度相談してみます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/04 09:29

そのコミュニティの中に価値観が合いそうな保護者はいないのでしょうか。

私ならその保護者にそっと相談します。逆に言えば、こういう時に備えて、保護者会などで保護者同士の関係を築いておくのが、義務教育期間は大事でもあると思うんですよね。それにしても、外で渡すだけだなんて、親に隠れてやっているにおいがプンプンする。そのバースデーボーイの将来のためにも、どうにかしたいところですけどねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

改めて保護者の関係を密にしないといけないと感じました。
保護者に知り合いがいない今の状況では、無闇に相談することも危険ですし。。

お礼日時:2019/02/04 05:17

誕生日プレゼントって相手に、お品と絶対金額まで決めて持って来させるもんではないはずです



(勿論、飲食ありきで招かれたホームパーティでプレゼント交換(予算500円まで)とかならまだしも)

親御さんに電話してみて(息子さん、お誕生日おめでとうございます。
プレゼントに一人あたりカードパック5つ、800円を指定されてるみたいですけどウチの子のお小遣いでは少し足りません。それでもよろしいでしょうか?)

と私なら探りを入れます。
相手が
「え!息子がそんなこと周りに強要してるのですか?」と制止しようとするなら吉。

「え?足らないって、、じゃ、おウチから出してあげれないんですか?」
とか言うようならその親子共々関わりをブった切りますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

本心はこうやって言ってやりたいですね。
決めつけは良くありませんが、お子さんの名前から察するに、多分お若い親御さんだと思いますので、「え?足らないですって、、」のパターンも可能性はあります。

しかし、良心を持った親御さんであれば、お伝えすることが、その子のためにもなるかもしれません。
悩みます。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/04 08:07

先生に言えばいい。


ちょっとした恐喝だから。
親のしつけを疑う。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

そうですね。
その子に伝えることで気づいてもらいたいです。
先生がどこまで気が回る方がわかりませんが、ダメの一言で制止せず、コミュニティを壊さず円満な解決になるようこちらからも提案してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/04 09:18

私なら先生の方から話をして頂きます。


直接って難しいですよ。
全体にお知らせという形で (お便り)当たり障りない遣り方で
一般的な是非を先生の方から発信して頂けないかしら?直接絡む子が居るので
最近の傾向としてカードを収集している状況が各家庭であると思いますが
学校への持ち込み禁止や友達との遣り取りを極力親の監視下で行うように
注意を促してもらえればよいのですが。
子供同士でプレゼントを要求なんて 私なら買わないし買わせないかも。
まずは担任に相談します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

直接は難しいですよね。
最初は勢いで行こうと思ってましたが、いろんなシチュエーションを考えていくうちに、それが早計であると感じました。
私のやり方は単なる自己満で、本当の解決ではありません。
子供達に接して教育してくださっている先生方にご相談、ご判断していただくことにします。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/05 23:47

あさましい子供ですね。



別に800円くらい買ってやってもいいですが、それじゃあなたのお子さんのためになりませんよ。

プレゼントを強要することはとてもみっともない事。それに屈する必要はないことをしっかり説明し、自分を強く持つ事の大切さを教え、つまらない人間に媚びるような子には育てませんね。私なら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

強い心を育てるつもりでいましたが、当事者になると自分の弱さに気付かされます。
自分の考え、意思を貫ける、強い心を持てる人間になれるように育てていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/05 23:58

同じように声を欠けられている子どものお母さんと相談し、誕生日の子どものお母さんに話します。


お母さんは知らないのではないかな。

相手によっては嫌な顔されるかもしれませんが、早いうちに気がついて対応できれば周りも本人も結果的には助かりますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

学校行事には運動会に参加する程度で、保護者の方とは1人として接点がありません。
今回の私の最大の反省点でもあります。
今後は私自身、教育にしっかり向き合っていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/06 00:03

補足ですが。


小学校の中学年(三年生、四年生)はギャングエイジと呼ばれています。
それまではクラスのお友達みんなと仲良しという雰囲気でしたが、特定の子どもたちと仲間関係が形成されていきます。
この仲間づくりの中で色々とトラブルが起こります。
我の強い子がいて、言うとおりにしないと仲間に入れてもらえないとか、玩具をとられてしまったり。
逐一監視して口出ししては駄目なのですが、多少の悪さは目をつぶりつつ子どもたちが自分たちで解決していくのを見守りますが、大きく軌道を外すようでしたら親がアドバイスしたり、出ていくことも必要です。
http://laxic.me/article/lifestyle/2017/07/l_149
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

このご回答、とても救われた気がします。
目をつぶり容認して自己解決を促すことも必要ですね。
逆に言えば、周りの影響を受けやすい時期とも言えますので、しっかり寄り添って見守っていきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/06 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています