
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=655602を
参照したところによるとNo2で収入は分かってしまう
とあり少し怖い気がしたので質問します。
私の場合は学生で1つ目の所では勤労学生の申請を
しています。2つ目の所ではしておらず2つを
あわせた収入は103万円を超えないのですが
それでもバイト先に掛け持ちをしているという事は
分かってしまうのでしょうか。分かっているとすれば
掛け持ちをしている会社の名前まで分かってしまう
のでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メインの会社から見て他に何らかの収入があったらしいことはばれるかもしれません。
担当者が意識すれば、ですが。私も担当をしたことがありますが、社員のかたの地方住民税の特別徴収額を意識してみたことはありません。>掛け持ちをしている会社の名前まで分かってしまう
のでしょうか?
会社の名前までオフィシャルなルートでばれることはありません。たまたま別口に勤めていた人からの情報提供などがあれば話は別です。前職を知っているのは、公共職業安定所などのお役所ですが、彼らは職務として守秘義務があり個人情報を第三者にもたらすことはないと言えるからです。しかし雇用保険被保険者証を紛失などすれば、職場の人や社会保険労務士などが職安に被保険者番号を聞きに行くことがあります。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html
そのときに端末の画面を見た担当者がうっかり漏らしたり、あるいは社労士などでしたらそれを会社にばらすことがあります。社労士はたいていは金払っている方の味方ですから問題があると思えば勤め先に報告することがあります。(このサイトに参加している社労士の皆さんはそんなことはしないだろうとは思いますが)
そのような特殊な状況下では前職がばれますが、あまり気にせず仕事で信頼を勝ち取るように心がけましょう。私も経営者の立場ですが、働いている人の前職など気にかけたこともありません。
>私の場合は学生で1つ目の所では勤労学生の申請を
しています。2つ目の所ではしておらず…
2つの職場に年末に同時に在籍していれば、その複数の職場から源泉徴収票の発行を受けて二つの収入を合わせて改めて所得を計算します。勤労学生控除もその確定申告のときに適用しますので問題はありません。
>あわせた収入は103万円を超えないのですがそれでもバイト先に掛け持ちをしているという事は分かってしまうのでしょうか。
103万円というのは所得税からみた基準でして、あくまでも給与収入に着目した基準です。ばれるとしたら所得税ではなく地方住民税の特別徴収(天引き)の額です。天引きは前の年給料を2カ所からもらっていれば、メインとなる職場の給料から2つの職場の分がひかれます。「あれ、うちはこんなに給料を払っていないのにおかしいな」と言うことになるわけです。大きな都市でしたら年間の給与の額があわせて100万円以下であれば、地方税の額が発生しないことがあります。そうであればこのルートからはばれません。
地方住民税は均等割と所得割に分かれますが、均等割は平成18年から全国4000円に統一されるそうです。その均等割がかからない基準はたとえば東京では以下のようになっています。
・均等割・所得割双方ともかからないのは前年の所得が35万円以下の人
http://www.soumu.go.jp/news/031224a.html
http://www.city.bunkyo.lg.jp/service/tax/juminze …
この所得35万円がすべて給与収入で得られたとすれば収入100万円に相当します。ただし、これらはあくまでも正式な手続きが行われた場合であり職場によっては給与の支払い報告書を自治体に送らないところもあるやに聞きます。そういう場合は自分で源泉徴収票をもって確定申告をしなければいけません。そのときは確かに黙っていればばれないこともありますがそれは違法ですしかえって不利益を被ることにもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 バイトを掛け持ちしているのですが、確定申告のことがよく分かりません。 4 2023/01/16 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 年末調整 風俗バイトの確定申告 1 2022/09/27 18:01
- その他(税金) 学生アルバイト103万の壁 5 2022/08/25 01:39
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 学生アルバイトの掛け持ちによる確定申告について教えて下さい。 ①例えば飲食店とコンビニバイトを掛け持 2 2023/05/07 19:49
- 確定申告 複数の掛け持ちバイトの確定申告はどのようにしたらいいですか? 1 2023/01/04 10:30
- 年末調整 年末調整について質問です! 2つのバイトを掛け持ちしてます。 2つの収入を合わせても年103万も、稼 3 2022/11/29 19:18
- 所得・給料・お小遣い 確定申告について。 2 2022/04/11 22:59
- 減税・節税 大学生です。103万の壁について質問です。 塾バイトで月4万円の収入があるとして1年間続けた場合、年 3 2023/02/10 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトの掛け持ちは勤務先に分...
-
生活保護の勤労控除の見直しに...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
療育手帳を持っています。所得...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
失業手当受給中の国民年金と国...
-
年金受給者を扶養家族にする事...
-
旦那に収入があり、妻は収入が...
-
事業主は赤字なのに、専従者給...
-
アルバイトの収入について
-
帝王切開での出産に関する高額...
-
年間調整、税金、保険について
-
身体障害者手帳5級
-
青色申告 青専が得???
-
税金や保険料について教えて下さい
-
青色専従について
-
不動産購入時の夫婦の持ち分の...
-
給料からの天引きについて
-
世代分離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生の青色申告を使用している...
-
退職した年のふるさと納税について
-
バイトの掛け持ちは勤務先に分...
-
10年くらいかけて、年収900万円...
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
自分の仕事のいくつかを事業所...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
青色専従者は社会保険の扶養者...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
バーコードのスクショ線引き
-
失業手当受給中の国民年金と国...
-
突然3年前までに遡って、源泉...
-
障害者手帳を交付され、今度の...
-
青色事業専従者について
-
青色専従者が派遣の仕事をした...
-
掛け捨ての生命保険を妻に内緒...
-
扶養枠103万円と130万円の違い...
-
身体障害者手帳5級
おすすめ情報