重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

総合職ではなく、特定の分野での中途採用について。
例えばエンジニア経験3年以上や、経理業務3年以上などスキルの図りが自分や他者からみてもわかりやすいスキルとは別で、「コンテンツを企画する力」や「データを見て分析し企画する力」、「プロジェクトマネジメント力」などスキルの図りがわかりにくい求人の場合。自分にはそういう力はあると過信して応募し、採用されはしたが、入社後即戦力として期待して任せたがあんまりできない、見当はずれな分析や企画ばかりする人だった場合は試用期間終了後に解雇される可能性は高いですが?
しかもそこがベンチャー気質な場合の企業ならなおさら。

質問者からの補足コメント

  • 逆に、そういう図りにくい能力が自分にあるかはどうやればわかるのでしょうか。。
    一度、自分はマーケティングの力があると思ってやってみたら失敗した経験があるので。。

      補足日時:2019/02/04 16:59

A 回答 (3件)

>逆に、そういう図りにくい能力が自分にあるかはどうやればわかるのでしょうか。



成功体験の有無じゃないですかね。

成功体験があれば能力があると思っていいし、
成功体験がないのであれば、過信かもしれないと思って応募するしかないです。

そして、過信だったと思えばその能力はないということは少なくともわかります。

泳げるかどうかは水に入ってみないことにはわからないものです。
    • good
    • 1

会社の売上に見合わなくなれば解雇を遠回しに言われると思いますね。

    • good
    • 0

そりゃ高いでしょう、だって、過信して応募してきた無能を排除するための試用期間ですからね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!