

私は障がい者手帳を所持、オープン就労で一般企業への就労を目指し就職活動を行ってきました。
もう半年近く前になりますが、ある企業ホームページの障がい者雇用の採用情報に「時短勤務相談可能時短勤務の場合、週30時間以上の勤務、有期雇用契約となります。」との記載がありました。
希望職種に合致、オンライン見学会での印象もよかったので、ハローワーク専門援助部門にその企業の紹介状を取得に行ったところ、フルタイムとパートの2つの求人が出ているが、どちらに応募するのか?と聞かれました。
そして、パートの求人票を見せてもらったところ「週4日~5日、6時間程度の勤務」と記載があり、勤務時間例として「10時-17時(週4日)」と記載されていました(週4日だと実働24時間勤務)
職員から勧められ、就労支援の支援員から確認してもらい「週20時間以上で応募可能」と回答を得て、提出書類にその旨を記載して応募しました。
のち、その企業の担当者から連絡があり「書類に週24時間勤務希望とあるが、弊社では週30時間以上の募集だが週30時間勤務可能と思って選考を進めていいのか?」と確認がありました。
支援員が企業側に確認を取り「週20時間以上」で応募可能と回答を得て週24時間で応募しましたが「週30時間以上なんだけど?」と、企業担当者の言うことが変わりました。
今後のためにも、ハローワークに知らせたほうがいいんでしょうか?
ちなみに面接に呼ばれましたが辞退しました。経緯もあり、合わないと思ったので。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お手間でなければ知らせた方がいいかと思います。
連絡の時点で30時間と言ってきたので単なる間違いかもしれませんが、週24時間と思って応募希望する人もいるでしょうからね。

No.2
- 回答日時:
「書類に週24時間勤務希望とあるが、弊社では週30時間以上の募集だが週30時間勤務可能と思って選考を進めていいのか?」
と確認があったということは、会社側はそういう認識なんだと思います。
もしも悪意があれば、確認などしません。
支援員が企業側に確認を取り「週20時間以上」で応募可能と回答を得た。
この時点で誰かが誤認したいたのだと思います。
指導員か指導員にその内容を回答した担当者に誤認があったのでしょう。
今後のためにも、ハローワークに知らせたほうがいいんでしょうか?
あなたの気持ちの問題です。犯人捜しをしたほうが腑に落ちるなら。
ありがとうございます。
犯人探しというか、ハローワークの求人票に仮に、事実と異なる情報を記載した場合、今後のためにハローワークに知らせるのが通常の扱いだと思いましたので。
通報すると、たぶんその企業がハローワークから激おこされて、今後の障がい者採用の求人に差し障ると、企業側も応募者にも影響が出るかとも懸念されるので、どっちがいいかと迷う次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- アルバイト・パート 希望勤務時間の相談やタイミングを知りたいです。 この度、スーパーのアルバイトの面接を受けようと思って 1 2022/04/13 14:15
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給になってから初めての求人サイトで応募して週2の短時間パート希望の面接日程まで行き着きまし 3 2022/04/18 15:17
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神障がい者の就職 2 2023/05/10 04:44
- アルバイト・パート 【至急】アルバイトの志望動機の添削をお願いします。 3 2023/04/30 17:56
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
一度面接辞退した場所への再応募
-
ハローワークの求人で一度面接...
-
企業は応募データを残している?
-
一度選考辞退をしたが再度応募...
-
最近嫌なことが続いている
-
一度応募(面接)を辞退した会...
-
面接すら受けられません
-
高校中退者は高卒以上という会...
-
就活で4次募集とかある企業があ...
-
タイミーの応募先企業から返信...
-
推薦応募にて
-
以前、勤めていた会社に応募し...
-
内定が出ません。 うっかりホー...
-
応募書類をメールで送って面接...
-
中途採用の試用期間終了後の解雇
-
札幌市から?それとも北海道から?
-
会社説明会後、エントリーシー...
-
ハローワークの求人票と、ホー...
-
何で不採用でも履歴書返してく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
マイナビ・応募歓迎
-
会社説明会後、エントリーシー...
-
高校中退者は高卒以上という会...
-
ハローワークの求人で一度面接...
-
不採用会社への2ヵ月後の再応募
-
一度選考辞退をしたが再度応募...
-
札幌市から?それとも北海道から?
-
以前、勤めていた会社に応募し...
-
再入社への志望動機、自己PR...
-
何で不採用でも履歴書返してく...
-
最近求人の応募をして思ったこ...
-
スタッフサービスとスタッフサ...
-
先週、応募書類を送って結果待...
-
企業は応募データを残している?
-
一度応募(面接)を辞退した会...
-
就職をするのに、学歴の欄が専...
-
一度面接辞退した場所への再応募
-
学校推薦と自由応募で並行して...
-
面接すら受けられません
おすすめ情報
この質問サイトは一つのカテゴリーにしか質問を投稿できないために、ハローワークに投稿しましたが、障がい者採用に関する質問なので、福祉やハローワークの障がい者専門援助部門などについて、知識のある方の回答を希望します。
あと、細かくて申し訳ないですが、「指導員」ではなく「支援員」です。指導は受けませんが、支援を受けています。