プロが教えるわが家の防犯対策術!

この問題の答えを教えて下さい


アレニウスによれば水素原子を持ち水溶液中で電離し(A)を生じる物質を(B)という。
一方,水酸化ナトリウムは(C)を持ち水溶液中で電離し(D)を生じる。この物質を(E)という
この定義を(F)という。
ブレンステッドとローリーはアレニウスの酸,塩基の定義を拡張し、(G)を与える分子またはイオンを酸といい,(G)を受け取る分子またはイオンを塩基という。
すなわち,酸は(H)であり塩基は(I)である。
この定義に従えば水は酢酸と反応する際に、陽子を受け取り、オキソニウムイオンを生成する。
また、一方、水はアンモニアを溶かす時に(J)を失い,(D)を生成する。
このように水は(B)と(D)の両方の性質をもつといえる

A 回答 (1件)

同じ質問を、小分けにしてあちこちに出しているわけだ。



回答が付かないのは、あまりに「教科書の文章そのもの」で、一般的な言葉を見つけるのが難しいからでしょう。
最初に質問の回答に書いたように、まずは教科書を読んでください。ほぼ同じ文章があるはず。

解答の一例:
(A) 水素イオン
(B) 酸
(C) ヒドロキシ基(水酸基)
(D) 水酸化物イオン(水酸イオン)
(E) 塩基
(F) アレニウスの定義(?)
(G) 水素イオン
(H) プロトン供与
(I) プロトン受容
(J) プロトン(陽子)

>このように水は(B)と(D)の両方の性質をもつといえる

は「このように水は(B)と(E)の両方の性質をもつといえる」の間違いではないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!