アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3化学について質問です。
うすい水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を混ぜる、中和の実験です。
2つの水溶液を混ぜたときに水と塩ができると思いますが、ナトリウムイオンと塩化物イオンが結びついて塩になった塩化ナトリウムはイオンじゃなくなりますか?
ある問題で、完全に中和した時には水溶液には電気が流れないとあったので、塩になるとイオンじゃなくなるのでしょうか。

A 回答 (4件)

No.1,3さんの回答でおおむねあっていますが、難溶性の塩でも若干は水に溶ける(溶解度積以下の量、高校で学習)ので、全く電気を通さないというわけではありません。

電気を通しにくい、ということです。
    • good
    • 1

No.1です。


>できる塩によって流れるか流れないかが変わってくるということで合ってますか?
そうです。
塩(エン)が水に溶けなければイオンになれないので、電気を通さなくなります。
    • good
    • 1

> 完全に中和した時には水溶液には電気が流れない



食塩水に電流が流れるのは、正しくお考えの通り、Na, Clがイオンになってるからです。
    • good
    • 0

塩化ナトリウムのような水に溶けやすい塩の場合は、イオンとなって溶液中に存在しますので、その水溶液は電気を通します。


中和した時に電気を通さないのは、難溶性の塩ができる場合です。

水酸化バリウムと硫酸の中和反応
塩である硫酸バリウムは(ほとんど)水に溶けないので、中和点では電気が流れません。
その問題に使用されたものは、これではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この問題に使用されていたものはまさにその問題でした。主様の説明で理解できました。ということは、中和の実験では中和すると必ず電気が流れなくなるのではなく、できる塩によって流れるか流れないかが変わってくるということで合ってますか?

お礼日時:2024/03/06 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A