
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ありません。
三次元に限らず、ベクトル a,b の「成す角」とは、
内積を使って (a・b)=|a||b|cosθ となるような θ
が、その定義だからです。図を書いて角度を測ったら
この式が成立したんじゃありません。この式で
成す書くという概念を定義するんです。
だって、4次元以上になったら、図を書いて角を測る
なんでできないんだしね。
cos の変域を考えれば、内積が負⇔成す角が鈍角
です。
No.4
- 回答日時:
2つのベクトルをa,b そのなす角をθとします(ベクトルの矢印は省略)
2つのベクトルa,bの内積は
a・b=|a||b|cosθですから、これが負になるときその原因はcosθが負になること以外にはありえません。
従って 内積が負ならcosθが負
cosθが負ならθは鈍角です(θが鋭角なら内積は正です)
また、図のように内積とは→aと垂直な光を→bに当ててその影の長さ(→bの→a方向成分と→aの長さ(成分))を掛け合わせたものと言う意味があります。
図から分かるとおり→bの影の長さは、θが鋭角の場合でも鈍角の場合でも|bcosθ|です。
ただし、長さではなく成分を考える場合、向きが明確となり以下のようになります。
内積が正という事は、→bの影(bのa方向成分)と→aの方向が同じということ
図からわかるとおり、このとき必然的にθは鋭角です
反対に内積が負という事は、→bの影(bのa方向成分)と→aの方向が正反対ということ
図からわかるとおり、このときθは必然的に鈍角です
ちなみに→bの影ができない時、影の長さは0なので内積も0、このときθ=90度です。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
少し補足。もちろん、「2つのベクトルの成す角」とは
「一方のベクトルの始点を他方のベクトルの始点に重ねた場合に2つのベクトルで作られる角度のうち180°以下となる方の角度」
という定義です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 数学 ベクトルの内積計算と言われたら左のようなベクトルを思い浮かべますが 右2つも左と同じように内積 5 2023/08/02 12:04
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- その他(プログラミング・Web制作) 3Dモデルにおける法線の計算について(Python,OpenGL) 1 2023/04/25 23:46
- 数学 数学(ベクトル) 平面ベクトル、空間ベクトル両方において 内積での「なす角」は0°以上180°以下 3 2023/04/09 18:27
- 数学 数学(ベクトル) 正三角形の2辺の内積ってどこも同じになると思うのですが理由がいまいちわかりません 6 2023/08/12 16:37
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 ベクトル(内積計算) →a(4,3)と→b(-2,2)、なす角は60どの場合 「→a・→b」と「|→ 4 2023/08/12 16:11
- 数学 ベクトル(内積計算)(訳あって再質問) →a(4,3)と→b(-2,2)、なす角は60どの場合 「→ 3 2023/08/12 16:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
線形代数
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
複素数の絶対値の性質について
-
ベクトルについて
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
「任意」ってどういう意味?
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
内積、外積は何を求めてるの?
-
2つに直交する単位ベクトル
-
rotA(∇A)の求め方で困っています
-
下の英文は線形代数の正射影、...
-
平面の交線の方程式
-
ベクトルがわからなくて困って...
-
ベクトルを使って交点を表現し...
-
内積とノルムの問題で(ノルムの...
-
N連立方程式の解き方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報