dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分析が好きな人に向いてる仕事は?

こんにちは。自分の適職について悩んでいる者です。
今の候補は

・中小企業診断士資格を取り、活かす仕事

・プログラミングを学び、WEBエンジニアとして働く(他のITエンジニアも検討中)

この2つで、どちらも勉強を少しづつ始めています。
自分の特徴として、

・分析好き
(例えば英語なら、どれが主語で目的語はここまで…というような構文分析がめちゃくちゃ好きです)

・効率を重視したい
(気分が悪くてもとりあえず会社に来てから考えろ!みたいな根性主義は嫌いで、ムダのないことをしたいです)

・能力で測られたい
(頑張っても頑張らなくても同じ給料、よりも自分が利益を作ったら、お金を貰えるみたいなほうが燃えます)



という所があります。
これらを踏まえて、上に挙げた

・中小企業診断士
・WEBエンジニア

という職業は向いてますでしょうか?
もし他に、こういう職業を検討してみては?というモノがあれば、ぜひ教えて頂きたいです!

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

本当に分析が得意技なら、翻訳、ドキュメント(マニュアル)ライター、弁理士というのもアリかなと思うが、どんな職種が向いているかすら自分でわからん程度の分析力じゃ無理かもな。

    • good
    • 0

どんな職業にも「分析」は必要です。

あなたが、どれだけ「ふつうの人以上の分析能力がある」かによると思います。「人並」では、何も持っていないのと同じです。

あなたが、「自分に合った職業を選択する」自由と、雇う側が「あなたを選ぶ」こととは次元が違います。
雇う側が「あなたを選ぶ」ような「秀でたスキル」を持っているかが基準です。
必要な「スキル」を身に付けた上で、雇う側が「あなたを選ぶ」範囲内で「自分に合った職業」を選択してください。
    • good
    • 0

・中小企業診断士は、


 情報を収集、分析、真偽判断、軽重判断したうえでその中に潜むプロバビリティを見出し、顧客に提案できなくてはならない。
 かなりクリエイティブな仕事なのである。

・WEBエンジニア
 二流までなら可能である。
 一流のエンジニアは従来のアルゴリズムを焼き直すだけでなく全く新しい概念を創り出す。
 上に行くにつれやはりクリエイティブな要素が重要になるのである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!