dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同族の株式会社(商店です、家族5人+従業員5人程度)の監査役をやっている人が、運転資金のために1000万近いお金を貸しました。
経営がいき詰まってゆき、解散か倒産かという状況になっています。
代表権は社長(兄)、専務(弟)にありますが、「役員が出したお金なので、返さなくていい」というようなことを言われています。
兄弟関係であり、また遠距離ではなれていたため、借用書など法的な書類はなく、会社の帳簿に載っているだけです。
「明日の支払いのお金がない」というように急な用立ての繰り返しで、今のような金額になってしまったそうです。

解散・倒産となれば、資産の整理をしたときに多少でも返して欲しいということなのですが、法律などに疎い人なので雰囲気的には、1円も返してもらえそうにありません。あまりにもひどいと思い、なんとか助けてあげたいのですが、どのような方法がありますでしょうか?

どうか教えてください。

A 回答 (1件)

>「役員が出したお金なので、返さなくていい」というようなことを言われています。



そんなことは絶対にありません。

>借用書など法的な書類はなく、会社の帳簿に載っているだけです。

正式の借用書がなくても、会社の帳簿上、借入金として計上されているのであれば、それで貸し付けの裏付けとして足ります。

しかし、法人の破産の際には、担保等を取っている別除権者でもなければ、一般の金銭債権者では、せいぜい数パーセント、最悪の場合、配当手続きで一銭も出ないということもあります。

ただ、破産申立前に、特定の債権者に弁済してしまうと、場合により他の債権者ないし、あとで就く管財人からは否認権行使されて、せっかく返してもらっても取り戻されてしまうこともあります。よって、現時点で一部弁済を受けるのも慎重にされるべきかと思います(他の債権者に分からなければいいのですが、後でどこからか知られてしまうことが多い)。

たしかにひどい話ですが、いかんともしがたい場合と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いをご回答ありがとうございます。

>そんなことは絶対にありません。
>それで貸し付けの裏付けとして足ります。
専門家の方から、はっきりしたことを教えていただき、とても助かります。

>担保等を取っている別除権者
銀行から不動産を担保に借り入れがあり、あと2割くらい残っています。
競売にでもなったら、たたき売られてしまうと思います。

他の債権者もほとんどが親族なので、話し合いになったら負けてしまいそうなのです。
「借りた者が勝ち」みたいなのが、話を聞いていて解るのでとても残念です。

>現時点で一部弁済を受けるのも慎重に
この内容は、印刷して見せてあげようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/11/23 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!