dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウサギのことで悩んでいます。
学校でネザーランドのメス、オス1匹ずつ別々のゲージで飼っております。
メスの方は触ろうとするだけで逃げて、すぐに低い声で唸ります。オスの方はすぐに手を噛んできます。
2匹とも一歳ぐらいだそうです。課題研究というものでこの二月から私が世話しているのですが、それまで1年間ぐらいは変わりばんこに世話をしていました。その時から同じような感じだそうです。オスの方は4日前までは私には噛んだりしなかったのですが最近ゲージの中のエサ箱を取ろうとするだけで噛んできます。体重測定も中々しんどいです。何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



 我が家では、ウサギ(ネザーランドではないですが。)の雄を二匹、別々のゲージに入れて飼っています。
 同じ種類のウサギなのですが、一匹は、大抵、じっと座っているか寝そべっていますし、噛まれたことは一度もありません。もう一匹は、ちょこまかちょこまかと動き回り、餌をあげようと手を入れると噛まれることもあります。本気で噛むので、時々、手から血が出ることもあります。ウサギにも性格(個体差)があるようですから、そのウサギにあったお世話をするしかないですね。

 ただ、一つ言えることは、毎日、餌をくれる人には段々慣れてきて、噛んだりする頻度は格段に減ります。時々、噛んでくるウサギも、購入した当初は餌をやろうとしたら大抵噛んできたのですが、最近はごくまれに油断していると噛まれる程度になりました。「それまで1年間ぐらいは変わりばんこに世話をしていました。」ということですと、毎回、餌をあげる人が変わってしまったりしますので、慣れてくれなかったのでしょうね。

 とりあえずは、餌をあげたり体重測定をする時は軍手をして、噛まれてもいいように備えるしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
参考にしてみます!

お礼日時:2019/02/10 17:54

頻繁に環境が変わり、ストレスを感じているように感じます。


うさぎさんは繊細なので、いつもと違う場所や人に警戒します。
多分ですが、今までは怖くて何も出来なかったけど、ちょっと気持ちを出せるようになり餌箱取らないでとアピールしてるのかもしれないですね。
ケージの中は自分の縄張りなので、飼い主が掃除しようとすると怒る子もいます。
うちの子は掃除の為、頭ごと突っ込んでも怒らないし、少しづつ慣らしていったら、掃除機をかけていても平気で寝そべっています。
やはり、飼い主との信頼関係が大事です。
あなたはうさぎさんが好きですか?
課題研究の道具と思わず、深い愛情を持って接してあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
もっとウサギのことを調べてみようと思います!

お礼日時:2019/02/10 17:55

多分ですが、ストレスが溜まっているのだと思います。


ウサギってストレスだけで死ぬ時もあるらしいですよ。
ネットで「ウサギの飼い方」をチェックしたり
街のウサギのいるペットショップなどでアドバイスを受けましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
そうしてみます!

お礼日時:2019/02/10 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!