dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ウサギを飼いたいと思っております。
そこで、親に相談したところ母は
「外に出してあげなきゃいけないからだめ」
と言ってるのですが、実際どうなんでしょう?
やはり、うさぎは外に出さなければいけないんでしょうか?

ちなみに、飼いたいと思ってるうさぎの種類は『ネザーランドドワーフ』です。


あと、うさぎはオスかメスかどちらにしたらよいのでしょう?
オスはマーキング(?)するって聞いてるのですが・・・

A 回答 (5件)

一人暮らしでうさぎを飼っていますが、一度も外に連れ出したりはしていません。


私が在宅の間は部屋の中では放し飼い、不在の時はケージ内に居てもらっています。
外に散歩に連れ出している飼い主さんもいるようですが、犬猫と違い弱い生き物ですので、
カラスや野良猫などの外敵や、除草剤が蒔かれていない草地であるかの配慮、
その他の突然の事態から守ってあげられるように、細心の注意が必要なようです。

オスかメスか、は飼い主さんの好みだと思います。
発情期やスプレーマーキングのことを考えて、うちは男の子より女の子を選びました。
いまのところ、特に困ったことは起きていません。

が・・・
しいていえば、やはり壁などを齧ることですかね☆
うさぎを叱るのはお門違いですので、齧られそうな所、齧られて困る所や、
うさぎにとって危険な電気コード類、などは、あらかじめガードしておくのも飼い主の義務です。
あとカーペット類もむしりますので、ご家族とお住まいなら、うさぎ用の行動スペースは
サークルなので仕切って限定し、取り替えのきく敷物にしてあげた方が良さそうです。

何よりもご家族みんなに快く迎えられて、ペットは幸せになれます。
ご家族の誰かが反対ならば、よく話合って、理解を得た上で飼ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うさぎは弱い生き物(自然界では食べられちゃう方ですし)なので、外には出さないほうがいいんですね^^

家には小型犬が赤ちゃんのころに使ってたサークルがありますので、コードや、壁の事は大丈夫かと思います。

親も、私が質問した所が大丈夫であれば飼うのを了解してくれると思います。

お礼日時:2009/06/03 21:44

こんにちわ!



我が家には先月からうさぎどん(女の子)を招き入れました☆

最近はすっかり慣れたようで、グダグダ(いい意味で^^;)
していますよ・・・その姿に日々癒されてます♪
特にかじり木以外はガジガジしないです。
壁の角には興味を示すので、あらかじめ100均で
ゴム製のカバーを買ってきて利用してます☆
あとコードもカバーしてますが、今のところ興味ないようです。
あとはしっかり教えている最中です^^
うさぎどんの個人個人(?)の性格もあるようですが、
うちのうさぎどんは比較的おとなしい子です。

さて、ご質問ですが、我が家(アパート)のうさぎどんは
室内オンリーです。(ちなみにペットOKのアパートです)
室内うさぎどんのいいところは、外からの感染症がないこと。
むしろあんまり出さないほうがいいみたいなことを
ペットショップの方からも言われました。
お散歩は決まった部屋の中で毎日、朝のお掃除のときに30分、
私たちの夕飯後に1時間、
そのあと、寝る前に粗相していればお掃除するので、
そのとき15分くらい。
あとはケージの中で過ごしてます。

なので、病気にかかることは少ないと安心しています。
むしろ、私たち飼い主が菌を持ってきてしまわないように、
外出したらちゃんと手洗いうがいしてからなでなで。
子供への愛情と一緒です^^

おすすめはメスみたいですよ^^
オスは繁殖期や威嚇するときににおしっこをキュイ~ン!!
と飛ばすそうです。。。

実家ではわんこがいますが、うさぎどんは犬に比べて、
感染症の注射もないし、食費もとっても経済的♪

うさぎどんライフ、私たちは楽しんでますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、オスはおしっこをいろんな所にしてしまうんですね(^^;
外に出さなくていいという事で、安心しました。
これで親も納得してくれるはずです。
親が気になってる所も別になんてことないんですね。

お礼日時:2009/06/03 21:38

はて?



端的に、親御さんの「外に出してあげなきゃいけないからだめ」
ってのは何を意味するのでしょうか?

ここで気になるのは
御住まいの環境が例えば
「ペット禁止」等となっている場合
飼育云々の問題ではなくなりますし
そのあたりが解りませんと
ここで、下手にこうすれば大丈夫という
答えすら出すことが出来なくなります。
「ペット使用禁止の住宅でペットを飼うにはどうしたらいいですか?」
という内容になりかねませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文がおかしくてすみません。
外に出すって言うのは、母が言うに庭に出すってことです。
理由を聞いてみると、野草やらを食べさせるためとか言ってました。

ちなみに、うちは動物飼えます。
犬だって飼えるほどですし(^^;)

お礼日時:2009/06/03 21:33

ウサギを飼いたくてペットショップ屋で相談したことあります。



別に外へ出す必要はないのですが、ある程度のスペースを確保した方がいいみたいです。狭いとストレス??になるみたいです。

じゃぁー家の中で放し飼い!と言ったら
「傷つけられるってなもんじゃないですよ」
と・・・・
ウサギは寂しいと死ぬ
といわれますが、そこまではないとのことですが、しかし、ウサギを飼っていた子が以前に
「急に家族が忙しくなって、以前のようにウサギにかまってやれなくなったら、元気が無くなった」
と言っていました。
友達は、完全に室内ウサギ。あちこちひっかく?らしく、柱に傷があちこちらしいです。
階段でお昼寝されて、人間の通り道が・・・・ってことも
可愛いらしいですが、家を破壊されるのは間違いないでしょう。(家具なども)
で、我が家は断念しました。柱、壁、家具に傷つけられたら・・・旦那に私が殺される(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大切な物があるところには入れないよう、サークルとか柵(?)があります。(小型犬飼ってた時に使ってました)
私は、ほとんどの場合家にいるのでかまってあげる事はできます。

お礼日時:2009/06/03 21:30

うさぎに詳しくないのですが、友人が飼っているので。



オスはご存知のとおりスプレーが激しい子がいるようです。(マーキング)また、毛足の長いウサギは夏に弱く、冷房必須。
友人のウサギはバテるので毛刈りされてますが、その毛刈り自体が
結構な重労働らしいです。柔らかい毛が込み合ってるので。
もちろん抜け毛もそれなりに多いのでブラッシング必須。
そして、飼いたいと思うのなら近場にウサギを診れる病院を確認。

外に出さずとも飼えますが、小さいケージでは運動不足ですし、
なによりも飼っているなら触れ合いたいでしょ?(外って、庭って意味じゃないですよね?そういう意味の外は必要なしです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ウサギを見れる病院は近くにありますし、うさぎ以外の動物もそこの病院に行ってますので、信用もできます。(多分)
外っていうのは、母が言うのには多分庭だと思います。
でも外って猫とかいて危険ですよね?

お礼日時:2009/06/03 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!