dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日ほど前から我が家の庭に迷い込んだうさぎがいます
どうやら野うさぎではなく飼われていたうさぎのようです。
近所に聞いてもうさぎを飼ってるような家もなく、
もしかして「捨てうさぎ」かも?と思っています
保護してあげたい気持ちもありますが
我が家には軽い喘息と、軽いアトピー性皮膚炎を持つ子供達が
いるので、躊躇する気持ちもあります

質問としては
上記のようなアレルギー体質の子供達がいてもうさぎと生活できるのか
うさぎを保護する時はどうしたらいいか?
うさぎを飼う時の注意点
我が家で保護できない時はどこか連絡できるところがあるのか
(自治体、NPO法人など)ちなみに宮城県在住です

などをお聞きしたいと思います

とてもかわいらしいうさぎなのでこのまま見捨てるにはしのびなく
何とか救ってあげたいと思っています
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

宮城県辺りでしたら、野生のウサギなのではないでしょうか。



>上記のようなアレルギー体質の子供達がいてもうさぎと生活できるのか

ウサギ小屋で屋外で飼われたら問題ないのではないでしょうか。家に入れる前にブラシングして抜け毛を家に持ち込まなければあまり問題が無いのではないでしょうか。

我が家の息子はひどいアトピーで病院通いをしていましたが、5歳のときからウサギを2匹飼ったからなのか、その後自然に治りました。
ただ、今も猫にはアレルギーがあって、猫が居る家に行くと目が痒くなります。
アレルギーの症状は人それぞれ違いますので、ご本人とご家族のご判断にお任せします。

ウサギを飼うには1メートル四方ほどの小屋が要ります。
小屋には藁を敷いてやり、猫用のトイレ(トレーに砂でもOK)と、餌皿、水のみ(逆ボトルにストローが付いた物)を入れます。
藁は1週間に1度程敷きかえます。

家の中で放し飼いにすると家具や柱の角をかじります。(歯が伸びるので)
爪ものびるので、時々専用のはさみで切ってやります。
また、雄はにおい付けもします。

ウサギは家で飼える動物の中でも特に人にはなつきません。特に、少しでも野生の血が混じっていると、飼い主を引っかいたり噛み付いたりしますので、小屋などそろえる前にダンボールと新聞紙で家の中で様子を見て、野生の様でしたら、人里から離れた山に帰してやっても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
お子様もアトピー持ちでうさぎを飼ってたんですね
ただ、今朝、家の回りを見てみたらうさぎが見当たらないので
また我が家に舞い戻ってきたら保護してあげようかと思ってます

お礼日時:2009/03/06 08:57

 お子様がアレルギー系の病気ではご心配になりますよね。


 ちょこっと検索して見ましたら次のようなNPO法人がありました。
NPO法人LOVE&PEACE
サイト名: 捨てウサギ救済サイト
http://www.save-rabbit.com/begin/index.html
 でもここは宮城県の方はだめみたいです。でも、「ウサギの健康と病気」のページに必ず押さえときたいウサギのからだについての基本が載ってるので、もしよろしかったら目を通されるのがいいかなと思います。
 また、「病院リスト」のページは全国のウサギを見る病院の情報が載ってて、宮城県の病院も載ってますよ。

 もう一つ見つけたのは、地域情報誌のインターネット版みたいな物です。全国のが見られて、宮城県もありました☆仙台市だけっていうのもあります。
e-まちタウン
口コミ掲示板仙台タウン
http://www.sendaishi-town.com/kuchikomi/
口コミ掲示板っていうのがあって、「ペットをあげます、ゆずってください」情報を載せてる人もいます。仙台市のはペットの書き込みが少ないですが、他の県をいくつか見てみたらけっこうペットあげます、こんなペットいませんか?のがたくさんありましたよ。うさぎちゃんも某県では連続3件載ってました。自分が利用したことがなく、初めて見つけたサイトなのでよくはわかりませんが、もしよかったらこんなのも如何かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます
捨てウサギ救済サイトというのは私も見てました
また、口コミサイトまでご紹介いただきありがとうございます。
仙台市近郊なので早速見てみます
ただ、今朝、家の回りを見てみたらウサギが見当たらないので
また我が家に舞い戻ってきたら保護してあげたいと思ってます

お礼日時:2009/03/06 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!