dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の男子です。
理科の遺伝子の授業で先生が「学力は遺伝しません」って言ってたんですが
それって、本当なんですか?
あと、癌も遺伝するってネットとかで見たことあるですがそれも本当ですか?

A 回答 (2件)

先生の言う「学力」の定義によります。


「これまでの経験で培われた能力」という意味ならば合っています。

しかし、もし「学ぶ能力(先天的な)」ならば間違いです。
すでに、記憶力が良い人特有の遺伝子など、能力が長けている人にある遺伝子というのは見つかっています。
しかし、どの程度影響するかは科学者同士できっぱり割れていて、これに関しては断言できません。
なので、ほぼ努力という見方もできますが、先天がそう断言するのは間違いですね。

まあ、先生の言うニュアンスによる、ってことです。
    • good
    • 0

癌は遺伝子の変性(修復機能の劣化)によるものも一部考えられます。



遺伝子は染色体が影響するのですが、女性はXX染色体、男性はXY染色体を持っており、これは親から子へ片方ずつ引き継がれます。

仮に母親の染色体X1X2とし、X1染色体が傷ついていたとします。
生まれた子にX1染色体が引き継がれれば親と同じ遺伝子異常が発生しやすくなりますし、引き継がれなければ遺伝子異常は発生しにくいでしょう。

ただ、女性の場合同じX染色体を持っていますから、女児の時点で片方が傷ついたとしても、もう片方のX染色体から修復をうけることができます。
男子はXX染色体になることはありませんから、片方が傷ついていたら一生修復できません。またY染色体は未来永劫修復されませんので、世代交代するたびに男性機能が低下していきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!