dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本って賃金上がって、中小企業が人件費高騰で倒産が増えているそうですが。
大企業が労働時間を減らしたり、人件費を上げると全て下に負担がくるそうなんですが。

A 回答 (5件)

私も昔、不思議に思っていましたが、アメリカに移住して分かりました。

賃金が上がっても大丈夫な理由についてまとめたので、興味があれば、どうぞ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本はバイトの最低賃金が100円上がっただけで
コンビニのオーナーなどがかなりの比率で過労死ラインギリギリの労働時間になっているとか、少しでもバイトの数を減らして自分達で入らないと
やっていけないそうです。

お礼日時:2019/02/20 16:53

> 給与上がってもかわらないじゃん



固定金利でローン組んでる人は、給料が上がって物価が上がってもローンの支払額は変わらないので得します。
    • good
    • 0

アメリカとか賃金あれだけ上がって経営者って


困らないのでしょうか?
 ↑
米国は解雇が容易です。
賃金が上がったら、従業員の数を減らせば
良いのです。

日本はよほどのことが無い限り、解雇
出来ません。




大企業が労働時間を減らしたり、人件費を上げると
全て下に負担がくるそうなんですが。
 ↑
その通りです。
市場を無視して、最低賃金などを上げたら
そのしわ寄せは、弱いところに行きます。

下請けの単価を下げる、などをやり出します。
自動車産業など、その典型です。

ホンダなどは、ついてこられないところは
ついてこなくて良い、と切り捨てました。
    • good
    • 0

基本、アメリカはコストが上がれば、価格に転嫁するだけです。


日本では、技術力のない会社の価格転嫁は困難ですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価格あがってアメリカで売れるのですか?
日本だと少しあがるだけでも売れなくなる事おおいですよね。

いまどき自販機なども130円の自販機で買う人ってあまりいなくないですか。地元なんて駅前でも110円とかの自販機が多いです。

お礼日時:2019/02/14 00:15

1. 米国は、比較的に解雇しやすい。


2. きちんと売価も含めて上がっている。
  たとえばカリフォルニアの物価なんて年収1千万円じゃ、たいした暮らしができないくらい高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それって日本でも便乗値上げしてた時がありましたが(いつでしたっけ?)
今の日本みたいに年収400万ぐらいもらえてれば
それなりに楽な暮らしができる
賃金上がっても物価も同時にあがると
そのカリフォルニアみたいに年収1000万でも暮らしがきつい。
そらに年収があがると税率もあがるので
支払う税金も増える。

賃金あげろとかさわぐ奴いるけど
今の物価のままで賃金だけあがるなら豊かになるけど
アメリカみたいに物価も同時にあがるなら
給与上がってもかわらないじゃん

お礼日時:2019/02/14 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!