dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の会社を引き継ぎ、経理をやっているものですが、従業員5名程度で給与を25日で締め
末日に現金で支払っています。
 締日から数日しかないため、現金の引き出しや計算に時間がかかり、また現金を数日手元に置くため
管理が面倒です。
 また当然ですが、資金繰り困難極めています。
このようなことをやっている会社はよくあるんでしょうか。
 また給与をの支払いを翌月払いに変更する際はどのような手順を踏むことになるのでしょうか。
従業員の同意など必要なのでしょうか?

経理素人のものですが、すみませんが教えてください。

A 回答 (1件)

給与の支払いについては以下に定められています。

ご参考に。
『労働基準法第二十四条 ○2  賃金は、毎月一回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない。ただし、臨時に支払われる賃金、賞与その他これに準ずるもので厚生労働省令で定める賃金(第八十九条において「臨時の賃金等」という。)については、この限りでない。 』

締切日を繰り上げてはどうですか? 支払日の繰り下げは従業員の方々への影響が大きいでしょう。
但し、締切日から支払日までは通常勤務の給与を含む事が必要でしょう、それ以外の発生分(残業代、出張費等)は次月清算として。
従業員の同意は必要。従業員あっての企業です。法律以前と思います。

詳しくは、お近くの労基署にご相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にいたします

お礼日時:2015/03/24 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!