
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
It’s important/necessary/desirable etc. that [主語 + 原形(仮定法現在)] ~.
と覚えるように言われます。イギリス英語で間接話法としては原形の前に should を使います。
(実際は、現代英語ではこのような場合も直説法で構いませんが、試験で出題される際は原形が求められていると思っておくのが無難です。イギリス英語でも直接、人に言う忠告に should は使わないそうです。じゃ原形にするのかというと、そんなことはないでしょうから、直説法にするのでしょう。)
It's important that we be on time.
でいかがですか?
One of the most important thing is につながるのは、"thing" を聞いているのですから、名詞句節です。上の例からのつながりで仮定法を使った節のことを言っているのだと思いますから、
One of the most important thing is that we be on time.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
使役動詞に続く目的格補語につ...
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
order from と order toの違い。
-
理解できません^^; (大学...
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
接続詞のbut「~を除いて、~以...
-
英文法 不定詞の問題 suggest
-
問題集でわからない事
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
All you need to do is spend a...
-
S helped make O C
-
does nothing but 原形動詞
-
ask thatの使い方についてです
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
君がそう考えるのは当然だとい...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
ask thatの使い方についてです
-
order from と order toの違い。
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
原形不定詞の歴史的背景
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
How comeのcomeの品詞は?
-
使役動詞
おすすめ情報