dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1 His story can be true. は、彼の話は本当でありうる。という意味ですが、彼の話は本当かもしれない と訳してもいいですか?教えてください
2助動詞のwouldで、(過去によく~した)という意味があって、used to には(以前はよく~した(が今は
そうではない) ときに使いますが、wouldはused toと違って、(過去によく~した)事が今も続く場合の時
に使うのですか教えてください。
3used to はユースト トゥー それとも ユーズド トゥー どちらで読むのですか?
4現在形と原型の違いは何ですか?教えてください
5受動態で The package was sent to him by his aunt. の例文のように sendのあとにto+人や
makeの後に、for+人などが、続きますが、人の部分に代名詞がくる場合、そこは必ず目的語の
形にするのですか?教えてください

A 回答 (1件)

1. His story can be true. (彼の言っていることが本当だということもありえるよ)


  かもしれない、とは訳せません。そのばあいは、may を使います。
2. would も used to も 回想なので、基本的に今はどうという話ではありませんが、今も
  していたら、would は使いません。
3. ユースト トゥ です。
4. 原形は root form と言って、動詞そのものです。現在形として動詞を云々するときは
  to がつきます。 
  原形  play
現在形 do play
過去形 did play (または played)
5. その通りです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!