
よろしくお願いします。
不定詞の副詞的用法の中には、「感情の原因を表す不定詞」があります。
例えば、
be glad to 動詞の原形(~してうれしい)という使い方です。
しかしこの中に、
be surprised to 動詞の原形(~して驚く)というものがあります。
うれしい、悲しいというのは感情なのでわかるのですが、驚くって感情なのかな~と
この文に出くわすたびに思ってしまいます。
丸暗記してしまえばいいことなのですけど。
非常につまらない質問ですが、納得できるよう説明していただけませんか。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sakura5sakuさん、こんばんは。
とてもためになる質問だと思いました。
>be glad to 動詞の原形(~してうれしい)という使い方です。
しかしこの中に、
be surprised to 動詞の原形(~して驚く)というものがあります。
うれしい、悲しいというのは感情なのでわかるのですが、驚くって感情なのかな~と
この文に出くわすたびに思ってしまいます。
感情の原因を表す不定詞の副詞的用法での
「感情」を表すものには、
surprise 驚く
sad 悲しい
sorry 残念だ
happy うれしい
glad うれしい
などがあります。
普通の、日本語的な印象でいうと、
感情=うれしい、とか悲しい、とか悔しい、などなど・・
だと思いますよね。
ここでいう「感情」とは、心の内面的変化のことだと思います。
I am very glad to hear the news.
私はその知らせを聞いて→とてもうれしい。
(とてもうれしい、という内面的変化)
I was surprised to hear the news.
私はその知らせを聞いて→驚いた。
(驚いた、という内面的変化)
sorryとかもそうですよね。
残念だ、というのは日本語的イメージでいうと
残念がるという動作じゃないのか?という感じですが
I'm sorry to see such a scene.
そのようなシーンを見て→残念です。
(残念に思った、という内面的変化)
なのだと思います。
驚くとか残念とかは、感情というか、感情を巻き起こす心の内面の変化だと思います。
それも含めて、感情を表す単語になっていると思います。
このような説明でご参考になればいいのですが。
参考URL:http://engserve.edu.mie-u.ac.jp/~eg6005/Kyouzai0 …
こんばんは。
英語カテはたまにのぞいているので、fushigichanさんの回答もよくお見かけしてます。
>sorryとかもそうですよね
そうそう、そうなんです。
あとpleaseも!!
今まで「~して喜ぶ」って動作じゃないの?と心の中でつぶやいてました。
>驚くとか残念とかは、感情というか、感情を巻き起こす心の内面の変化
なるほどー。
これ、すごく理解できました☆
参考URLも参考にします。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もともと『Suprise』は驚かすという能動的な動詞で自分の感情とは無縁ですが、『be suprised』となりますと受動的に自分の感情に働きかけがあったことになります。
(~して驚く)ではなく(~して驚かされる)と直訳すると『感情』が理解できると思います。しかし、『感情の原因を表す不定詞』などと分類して学生に英語を覚えさす日本の英語教育はどこか間違っています。
こんばんは。
>受動的に自分の感情に働きかけがあったことになります
なるほどー。
納得です☆
>『感情の原因を表す不定詞』などと分類して
受験英語って難しいです。
もとの英語が難しいうえに、分類する日本語があいまいなのでさらにわけわからなくなります。
私のように、混乱してる人ってたくさんいるような気がします。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 I bet people are making a fuss, that they're happy 1 2023/02/19 08:24
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 need 名詞 to be ~ 11 2022/10/15 12:07
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
原形不定詞の歴史的背景
-
動名詞のbeingの使い方
-
感情の原因を表す不定詞のbe su...
-
ask thatの使い方についてです
-
使役動詞について
-
How comeのcomeの品詞は?
-
TOEIC問題 shouldが省略されて...
-
on condition that S Vの中が原...
-
提示文の関係代名詞節のbe動詞...
-
S helped make O C
-
英語を教えてください。
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
この文章は文法的に間違ってい...
-
よろしくお願いします
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
find O C
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報