アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
使役V(make・have・let)と知覚感覚Vは第五文型でCに原型不定詞をとれるというのがありますが、findの用法で、find O (to be)C 「OがCであるのが分かる」というのが分解釈で見つけました。

findは知覚感覚VなのにCに原型不定詞をとらないのでしょうか?

A 回答 (2件)

> findは知覚感覚Vなのに



 私の感覚では find という動詞は 「知覚」 とか 「感覚」 と結びつきません。

 find は 「見出す」 「探し出す」 つまり 「探す」 という行為を表すのが基本だと思います。

 探して見出して、その結果として XX という状態であるのを見出す、それが find O C という形ではないでしょうか。

 探して見出されたものは、既にある状態にあります。その点が make O C とは違います。make は対象を変化させる行為ですが、find は 「それがある状態」 を見出すという行為ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しました!ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 15:50

findは行為が特定の時間に完結します。

こういう動詞は原形不定詞と相性がよくないのです。一方、典型的な知覚動詞であるseeやhearは行為の時間に幅があり、原形不定詞を補語にとれます。進行形になるかどうかもひとつの目安です。
I am seeing him go there. 可
I am finding him (to) go there. 不可 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそう考えられますね!回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!