dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He had his daughter make some coffee.

彼は娘にコーヒーを入れてもらった。

この文章の構成を理解することが出来ません。
たぶん過去完了形であり、makeは普通に作ると動作動詞と考えたらいいのだと思いますが、
had と make の間に名詞があり、こんがらがっております。

どなたか教えていただけますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1。

     下記の2にあるように使役の have は、 have + 目的語 + 不定詞(原形)の形になります。
      http://www.englishcafe.jp/english/day45.html

2。  He had his daughter make some coffee.
    彼は娘にコーヒーを入れてもらった。

     はその例で 「彼は娘にコーヒーを入れさせた」 とも訳せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2014/07/15 18:33

>この文章の構成を理解することが出来ません。


「動詞+人+動詞の原形」で、「~させる」という意味です。これはhave, make, letに特有の用法なので、下のリンクを参考にニュアンスの違いを確かめてみてください。

have the daughter make some coffee:娘にコーヒーを淹れてもらう

参考URL:http://pinasgroup.com/englishconversation/englis …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと理解できました。
丁寧な説明をありがとうございました。

お礼日時:2014/07/15 18:33

使役動詞のhaveです。


letなんかと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
やっと理解することが出来ました。

お礼日時:2014/07/15 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!