プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自動車学校の卒業検定について相談します。

高卒で就職する人間です。


ついこの間、卒検に一度落ちました。
明日もう一度チャレンジします。

まず、私は運転が苦手です。
操作はできるのですが、認知と判断がダメダメです。
運転に自信がなく、不安と緊張でいつもヒヤヒヤしています。

一度目の卒検では、
矢印信号を見落とし、さらに道を間違え無理矢理曲がり逆走扱いになってしまいました。
もう、運転が怖くて怖くて仕方ありません。

過去に交通事故で車にぶつけられたことがあり、
自分がそちら側になったら、と考えてしまい余計緊張してしまいます。

試験官には
緊張しすぎ、視野が狭い、判断が遅いと言われました。

この緊張ループから抜けれず、今日の補習練習もボロボロでした。運転中に注意されたことに頷いて聞いているだけで、信号で曲がる時にミスをしてしまいます。

私は、自分は運転しない方が良いのではないかとすごく思います。しかし仕事の通勤で使うのでそれは困ります。


運転するとき、落ち着きと視野を広く持つコツなどがあったら、なんでもいいので教えてください。

A 回答 (6件)

>道を間違え無理矢理曲がり逆走扱いになってしまいました。


 教官がブレーキを掛けて停車。
 その場で「検定中止」になるような事態だと思いますが。

>落ち着きと視野を広く持つコツなど
「前方、左方、右方、後方」を見まくって「状況確認を続ける」こと。

 瞬間的に太陽やライトなどの明りが遮断されたとしても
 どこからどこへと移動する車、歩行者、自転車、バイクが頭に浮かぶくらい
 目視をすれば慌てることは無い。
 今、歩行者が路上に飛び足してきたとしても●m手前で停止出来るなど
 事故回避のイメージを作りながら走行すれば安全度は上がります。

>矢印信号を見落とし
 信号機、標識を見落としては危険すぎる。
 全部、目視するように。
    • good
    • 0

個人的には、車の運転は、適度な緊張は必要だと思う。

緊張しすぎて、ガチガチになり、すぐに対応出来ない状態ならダメです。リラックスをしすぎて、ぼーっとしていたら、ダメですからね。
肩に力が入っていると思うなら、肩の力を抜くようにしてください。ただ、適度に緊張をほぐすとかは、あなたが一番詳しいことになりますからね。

大きく深呼吸なりをしたら、緊張がほぐれるなら、それを行って下さい。
また、イスなりミラーの位置を確認してから、運転前にダメ元でもやってみると少しでも違う場合はあるかもしれませんね。

視野については、前の一カ所だけでなく、後も確認しなければいけない。また、右の前や左の前も確認するようにする。
カーブを曲がるときには、巻き込み確認をしてから、前と斜め前も確認しながら曲がる。

自転車に乗られることもあると思われますけども、自転車だとどうしていますか?
自転車で曲がるときって、後を確認しないで曲がる人はいますけども、本来は後を確認してから曲がりますよね?
自転車も車も同じように色々なところをみて、後を確認をしながら曲がるだけです。ただ、車は、定期的に後を確認している方がいいですけどね。
ただ車だと、左に曲がる場合も、歩行者や自転車がいないかを確認しなければなりませんので。

確かに高齢者の自転車は、後を確認しないで、いきなり曲がるし、車も、サイドミラーを折りたたんだまま走っていることはありますけども、反面教師だからマネをしないように
    • good
    • 0

>落ち着きと視野を広く持つコツ


路線バスの運転手の様子がよく見える席(たいていは左列の一番前)に座って、運転の様子をよく見ましょう
路線バスはなるべく曲がるところが多い路線で長い間、乗っていられるのがいいでしょう 終点まで行ったら戻ってくればいいのです。
AT限定でないならギアの入れるタイミングも覚えましょう(ジーゼルとガソリンではタイミングが違うのですが、まぁそれはよしとして)。
ハンドルさばきをよく見ましょう ああいう大きなハンドルでは 送りハンドル(ちょこちょこすこしづつ回す)は しないので正しいハンドルの回し方がわかります。 車校でうまく曲がれないのはハンドルの切りが少ないことがおおいのです。少ししか回さないから曲がれずに突っ込んでから切ろうとしても もう遅いのです。最初に大きく切って、切りすぎた分を戻して修正する方がうまくいきます。 運転手のハンドルさばきを見ながら自分でもイメージしましょう。
ハンドルさばき が身につけば 周りを見る余裕 がでてきます。
    • good
    • 1

バスの運転席の近くの席でジロジロ見ない程度で運転手を観察しましょう。


バス停や信号待ちから発進するときの確認動作。
お客様に不快感を与えない発進時のスピードや停車時のブレーキ。
右折の時のバスの動きなど参考になることがたくさんあるはずです。
何事も次の動作が分かっていると運転に余裕が生まれます。
    • good
    • 1

そこまで通ったなら身分証明書として免許は取ればいいと思うけど


運転はしない方がいいと思う。
おそらく教官にもそう言われるんじゃないかな。
通勤は公共交通機関と自転車を使うとか近所に引っ越すとかしましょう。
    • good
    • 1

卒検と言っても、まったく初めての道を走るのではありません。



それまでの教習で走ったことのある道を走るのです。
走ったことのある道なら、周囲がどのようになっているかは分かるでしょう。

自分の家の周囲を歩いてみれば、あの角を曲がるとどうなっている、ということも分かるでしょ。

分かっていれば安心できるのです。
まったく初めての道で、指示されるままだと免許を持っている人でも緊張します。

まず、コースを理解することです。
理解できてポイントが分かれば、それだけで緊張感がまったく違います。

また、分からなくなったり間違えたら、すぐに路肩に車を寄せて一旦停止して検定員に確認しましょう。

パニクって「えーい、行っちゃえ」は最悪です。
事故を起こす危険性が一気に高まりますからね。

仕事の通勤なら決まり切ったコースでしょ。

卒検も決まり切ったコースなのです。
「操作はできる」というのなら、コースを覚えてしまえば大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!