dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、教授・研究室に悩んでいます。
来年から就職が決まり、単位も十分に取り余裕がありました。

私は、教育学部の理系分野に所属しており、その環境としては、先輩方は全員男性で教授も9.5割が男性です。このような男性社会で、飲み会の場で院生からセクハラを受けました。そこから研究室に通えなくなり、卒業論文の単位がでない状況に至ります。
教授は、自分の価値は自分の行動によって決まるというモットーをお持ちなので、私が研究室に来なくなったのも自己責任だと言っています。
誰かに相談するべきなのですが、セクハラをした院生は理学部出身で先生方からの信頼が厚く、そもそもセクハラを重く受け止め過ぎだと思われているので、つらいです。
卒論、卒論要旨、パワーポイント、につて自力で終わらせて、卒論発表を行ったのですが、教授は卒業認定しない姿勢です。
どこに助けをもとめればよいのでしょうか、、

質問者からの補足コメント

  • セクハラの内容としては
    肩に腕を回す、私が着ているパーカーの紐を放さない
    お座敷で私の足を引っ張る、後ろから抱きつくなどの行動でした。
    強姦や乱暴の被害を受けた方からすると程度は軽いものです。
    私も周囲の人も戸惑い、場が固まるような状況で、その時助けに入ってくれたのは同級生の女性でした。
    当時は起きている事態がセクハラだという認識がなく、大学生のノリだから仕方がないかと無理やり自分を納得させていました。
    しかし、いやな記憶が定着したため研究室に足を運ぶことができなくなり、今の現状に至ります。

      補足日時:2019/02/20 20:56

A 回答 (5件)

ごめんなさい。

60代の男,元大学教員です。
 退職前にも,数件,同じようなことを聞いたことがあります。幸い,僕がいた大学には,学生のための相談室と,ハラスメント(教員および学生からの)についての窓口があって,当該学生はそこに訴えていました。解決したかどうかは残念ながら知りませんが,そういう窓口はありませんか? いまどきは,まともな大学ならあるはずです。相談室は学部・学科ごとですが,ハラスメント窓口は全学に一か所かもしれません。
 さて,いまごろというのが正直な感想です。卒業は正直難しいと思います。僕の専門は土木工学系ですから典型的な男性社会ですが,女性を大事にしています。工学部にいる女子学生は一般的に男子学生よりも元気で意欲もあって,ご質問のようなことが教育学部で生じていることは衝撃的な情報でした。一度だけ,ある女子学生が研究室で誰かにハラスメントのようなことを受けたことを噂で聞きましたが,彼女は無事卒業しました。ただし,早めの対応だったことから研究室を移動して卒論をやったと思います。男子学生でも同様のことがあって,これは幸い僕の研究室の学生を通した情報だったことと,9月だったということで,僕が信頼する教授と一緒に対処し,これも研究室を移動して無事卒業しました。他の研究室もそういう男社会というか封建的なのでしょうか。
 僕がいたような環境に無いとすると,全学的なハラスメント窓口を通して,大学雇用の弁護士なりを通さないと今年度の卒業は難しいようにも感じます。もう少し早めに対処できなかったのかと残念です。そのハラスメント窓口ですが,きちんとした証拠が必要です。その飲み会の状況を正しく表現できる第三者が必要なようです。また,調査・調停などは数か月かかります。援助できるような情報はありませんが,参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

han-ka-2さん詳しい情報提供ありがとうございます。
おっしゃる通りで、大学内に相談窓口がありメールで予約するまではできるのですが、いざ行こうとするといけないという、自分でも情けない精神状態にありました。早い段階から相談できる人やサイトに気軽に発信すればよかったと後悔しております。
han-ka-2さんの学部のような、男女ともに尊敬しあえる環境がいかに大切でありがたいか学びました。
時間は限られていますが、踏みとどまってあと少し教授に掛け合ってみようと思います。

お礼日時:2019/02/20 20:04

こう書くと女性の方に怒られるかもしれませんが書かれた行為でゼミにいけなくなるなるほど精神にダメージがあるかと言われたら少し疑問符がつきます。



例えば子供が友人にそれをやってもセクハラや問題にはなりにくく、性的な感じもしにくいのです。

後ゼミに行かないではなく、犯人と席を離してもらう、飲み会には同席しない等の対策では無理だったのでしょうか?

個人的にはセクハラは大嫌いですが、その境界線が難しいのも事実です。

ある狂った人間が「女性が不快だと思えばセクハラだ」と言う人もいますが、例えば男性が普通に挨拶して女性がセクハラだと言えばセクハラになってしまう様な話になります。

貴女には2つの選択肢があり、
①徹底的に戦う
得るものもあれば失う物もあります

②泣き寝入る。
休んだのは貴女の過失もあるため我慢する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akamegane3さんご回答ありがとうございます。
私もセクハラの定義は難しいと思います。今回の件でもとても勉強になりました。
提示してくださった2つの選択肢のうち①徹底的に戦うことを選択しました。今、第三者を交えて審議しております。
これから長い道のりになりますが、私の人生がかかっているため頑張りたいと思います。

お礼日時:2019/02/24 17:08

どの程度のセクハラなの?



強姦や乱暴レベルなら警察に通報してください。

助けと言うより自分で行動せず訴えなかったのが問題かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

akamegane3さんお返事ありがとうございます。
肩に腕を回す、私が着ているパーカーの紐を放さない
お座敷で私の足を引っ張る、後ろから抱きつくなどの行動でした。
強姦や乱暴の被害を受けた方からすると程度は軽いものです。
私も周囲の人も戸惑い、場が固まるような状況で、その時助けに入ってくれたのは同級生の女性でした。
経験を活かし次にこのような状況に至った場合は、行動したいと思います。

お礼日時:2019/02/20 20:17

「飲み会の場で院生からセクハラを受けました」と言う時点で動いていなければなりません。



今からなら警察ですね。

単位認定権は主査の教授にあるので、その教授を責めないと難しいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

merciusakoさんお返事ありがとうございます。
たしかに、セクハラを受けた時点で行動することが大事ですよね。
当時の私は無知で、集団の雰囲気に流されていたのかもしれません。
ダメもとで教授に掛け合ってみようと思います。

お礼日時:2019/02/20 20:10

教授にあいつのあのセクハラの件で警察にいこうと思います、で真剣なところを見せないと!!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

りお406さん早急なお返事ありがとうございます。
その発想はなかったです!
心強いご意見とてもうれしいです。

お礼日時:2019/02/20 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!